積水ハウス株式会社と積水ハウスイノベーション&コミュニケーション株式会社(積水ハウスイノコム)は4月1日、コーポレート・ベンチャー・キャピタル・ファンド「積水ハウス投資事業有限責任組合」(以下、本CVCファンド)を株式会社AGSコンサルティングと共同で設立し、本格運用を開始した。ファンド規模は50億円、組合存続期間は2024年4月から2034年3月までの10年を予定する。
社会課題の解決に寄与し、同社との事業シナジーを生みだせる企業へ投資を行う。積水ハウスイノコムを中心に推進する積水ハウスグループのオープンイノベーションの取り組みを加速させる。
本CVCファンドでは積水ハウス株式会社が有限責任組合員として99.7%、積水ハウスイノコムが0.1%、AGS コンサルティングが無限責任組合員として0.2%を出資する。
投資先は、積水ハウスイノコムの事業開発領域、”LX(Living、Lifestyle、Learning・Transformation)”のコンセプトに沿って選定、技術の確立や社会実装までに資金を要する場合の支援を強化することで、ソーシャルインパクトの創出を目指す。
また、積水ハウスグループの既存事業のさらなる促進のため、建設業や不動産業における顧客獲得、設計・生産・製造・アフターサービス等の業務改善のプロセスイノベーションを行う企業も投資対象とする。
積水ハウス イノコムは今年2月1日設立。積水ハウスグループのコアコンピタンス(技術、顧客基盤データ、人財)を活用した事業創造と、同グループの人財育成を担う。事業を通じ「住まいと暮らし」に関する様々な社会課題解決を掲げる。
The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- 物件価格上昇で都心の区分マンション投資は利回り2%台へ。これから利益を出すための不動産投資戦略は?【取材あり】 - 2025年8月18日
- アイケンジャパン、お盆期間限定で不動産投資セミナーをオンデマンド配信。区分マンション・一棟アパート・戸建ての投資を比較解説 - 2025年8月7日
- アパート経営のアイケンジャパン、東京本社で初の中学生企業訪問を実施。SDGsに沿った学習機会を提供 - 2025年8月5日
- アパート経営でおすすめの不動産会社は?注目の11社を徹底比較 - 2025年7月31日
- 不動産投資、サラリーマンはいくらまで融資可能?属性を改善するコツも - 2025年7月31日