エンタープライズブロックチェーン企業のリップル社は10月18日、XRP Ledgerでエンターテイメントやメディア領域で機能的なユースケースを構築するためのクリエイターファンドプロジェクトにおける第二回目の採択を発表した。
- 9LEVEL9 : NFTチケットを活用したエンターテイメントイベントの「最前列の席」を提供するメタバース体験プロジェクト。
- Anifie : 日本のクリエーターやアーティスト向けNFTマーケットプレイス。
- Capital Block : グローバルなスポーツクラブ向けのWeb3プラットフォーム。
- Cross-Metaverse Avatars :クリエイターが独自NFTアバターを作成できるツール。
- NFT Master : NFTを利用したストリーミングサービス。
- SYFR Projects : アーティストに制作、出版、管理サービスを提供する知的財産制作会社。
- ThinkingCrypto : 暗号分野のトップとの独占インタビューにアクセスできるNFTプロジェクト。
リップル社は昨年9月、NFTの有用性を高めるため、2億5,000万ドルを投入する同クリエーターファンドを立ち上げた。賛同したパートナーには40年来の歴史を持つブランド戦略デザイン企業「VSA Partners」、ロイヤリティ導入やガス代なしでのミントに初めて取り組んだNFTマーケットプレイス「Mintable」、NFTのプレミアム会員制マーケットプレイス「mintNFT」らが名を連ねる。
RippleX GrowthのVPであるMarkus Infanger氏は、「Web3テクノロジーは、クリエイターエコノミーを変革し続けている。戦略的パートナーとクリエイターファンドの支援により、XRP Ledger上に構築されたイノベーションを促進することを楽しみにしている」と述べた。リップル社は、第3期プロジェクトWave3への参加クリエーター募集中で、10月中旬時点ですでに4,000件ほどが集まっており、年内にも対象プロジェクトの発表も予定しているという。
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日