Google Cloud Platformは、次世代分散型台帳技術ヘデラ・ハッシュグラフを管理するヘデラ統治協会に参加することを11日、公式ブログで発表した。
ヘデラ・ハッシュグラフは独自のハッシュグラフ・コンセンサスアルゴリズムに基づいており、大企業が求める高速で安価、ファイナリティを備えた大量トランザクションを可能にするパブリックネットワークだ。2019年9月のメインネット開設以来、ヘデラはGoogle Cloud Platformのネットワークサービスの「プレミアム階層」を使用してきた。安全な環境によって、開発者はヘデラネットワーク上に、高スループット、遅延の少ない分散型アプリケーション(dApps)を構築できている。
ヘデラ統治協会はプロトコルとネットワークを管理し、ガバナンスの安定性と信頼性を確保する。ヘデラ統治協会の参加企業には、IBMやボーイング、野村ホールディングスやタタ・コミュニケーションズなどの一流企業が含まれており、最終的に合計39社構成となる計画だ。
統治協会の一員としてGoogle Cloud Platformは既にヘデラネットワークの管理ノードを運用している。また、同社が公開しているビットコインやイーサリアムなどパブリックブロックチェーンの分析データ群にヘデラ・レジャーを加え、一般に利用可能にする。
ヘデラ・ハッシュグラフは、決済の取り消しを防ぐファイナリティ性を備え、スケーラビリティの課題をクリアしている。これらの課題はこれまで企業によるパブリックチェーンの採用を妨げてきた。Google Cloud Platformの分析データもまた、企業によるモニタリングの課題を補完するだろう。GCP はヘデラネットワーク上で可能な、様々なユースケースの実現に期待を表している。
【参照記事】Working with Hedera Hashgraph to support the next generation of distributed ledger technology
仮想通貨取引を始めるなら

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日