ドイツのデジタルユーロ協会(DEA:The Digital Euro Association)は、中央銀行デジタル通貨(CBDC)のインフラを構築するためエンタープライズブロックチェーンでクロスボーダー決済のリップル社と提携することを明らかにした。
DEAはデジタル通貨を専門とするシンクタンクで、デジタルユーロに焦点をあてている。DEAの活動としては、技術者や政策立案者、エコノミストらがデジタルマネー関連のトピックを議論するためのコミュニティとプラットフォームを提供している。
リップル社は2021年9月、ブータンのロイヤル・マネタリー・オーソリティ(RMA)と協力して、CBDCのパイロット実装支援を開始していた。また、10月には英国デジタルポンド協会への参加、11月にはパラオ共和国との提携で米ドルと連携したCBDCの開発にも携わっている。
DEA会長のJonas Gross氏は、声明の中で「CBDCの研究は近い将来、政策立案者にとって重要な役割を果たすでしょう。リップルとの提携によりDEAコミュニティの技術的専門知識を拡大させることができます」と言及している。
Ripple社は、CBDCの開発に関して、持続可能なソリューションを強調してきた。ブータンのケースでは、パブリックなオープンソースXRP Ledger(XRPL)のプライベートバージョンを活用することで、パブリックブロックチェーンで得られるよりも制御が効く優位性について述べている。プライベート台帳では、発行、管理、プライバシー、検証を大きくコントロールできるだけでなく、プルーフ・オブ・ワークのブロックチェーンと比べても12万倍のエネルギー効率を誇るという。
DEAもデータ提供を行うCBDC Trackerによれば、CBDCのパイロット実装が行われている地域はカナダのCBDCであるJasperをはじめ、ウルグアイ、南アフリカ、ガーナ、サウジアラビア、UAE、韓国、中国の8か国に及んでいる。
【関連記事】Digital Euro Association partners with Ripple
【参照サイト】CBDC Tracker
仮想通貨取引を始めるなら

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ブロックチェーン企業 Circularise、海洋バイオ燃料会社 FincoEnergiesと提携 - 2023年12月4日
- 日立、野村証券らと協業で「グリーン・デジタル・トラック・ボンド」発行へ - 2023年12月4日
- 独driveMybox、ブロックチェーン企業IBEXUSと提携し炭素排出量データ検証の確立へ - 2023年12月4日
- 専門家が考える日本のカーボンクレジットの動向と課題【日本カーボンニュートラル機構 インタビュー】 - 2023年11月30日
- Toucan、カーボンオフセットプロセスの簡素化ヘルパーツール「Offset Helper」を導入 - 2023年11月16日