仮想通貨取引所コインチェック(以下、コインチェック)は11月26日、XRPとファクトム(FCT)の2種類の入金・購入を再開した。これによりコインチェックでは現在、全ての仮想通貨の売買と入出金が可能だ。
コインチェックは2018年1月26日、不正アクセスによる仮想通貨NEM(XEM)の流出事件後にビットコインを除く仮想通貨の売買と入出金を一時停止して以降、経営管理態勢や内部管理態勢に関する業務改善を行い、安全性が確保できた仮想通貨ごとに入出金や売買の再開をしてきた。
今後、コインチェックの取引所から入金を行う全ユーザーは、入金アドレスを再発行する手続きが必要になり、「コインを受け取る」画面より「アドレスを作成」を押下し、新しく入金アドレスを発行する必要がある。
XRPの入金には、新しく「宛先タグ」の入力が必須となった。これにより今後、XRPの入金を行う場合、入金アドレスと「宛先タグ」の2つが必要になる。「宛先タグ」の未入力や異なる「宛先タグ」を入力した場合、残高への反映・仮想通貨の返還は行われないため、注意が必要だ。
【参照記事】一部仮想通貨の入金・購入再開のお知らせ(XRP・FCT)
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日