コインチェック株式会社(以下、コインチェック)は5月18日、「Monero(モネロ)」「Zcash(ジーキャッシュ)」「Dash(ダッシュ)」「Augur(オーガー)」の4種の仮想通貨の取り扱いを6月18日をもって廃止することを公表した。上記の対象通貨は同日中に市場価格で売却され、コインチェックアカウントの残高に日本円で反映される。なお現時点では、対象通貨4種の出金と売却は可能となっている。
3月に金融庁が同社に発出した業務改善命令では「取り扱い通貨の各種リスクの洗い出し」について指摘があった。Monero、Zcash、Dashは送金者や送金先が追跡できない「匿名通貨」として知られており、マネーロンダリング(資金洗浄)等に悪用されることが懸念されていた。また、Augurは匿名通貨ではないものの、金融庁に登録されている仮想通貨交換業者の取り扱い通貨に含まれておらず、未来予測によって報酬が獲得できるという特徴をもつ仮想通貨だ。コインチェックが取り扱う仮想通貨で、Augurと同様に登録交換業者の取り扱い通貨に含まれていないFactom(ファクトム)が取り扱い廃止の対象となっていないことから、Augurはそのギャンブル性が取り扱い停止に繋がったと推測される。
今回の発表は、一次的にそれぞれの通貨の価格を下げる要因となるかもしれないが、仮想通貨の市場規模がこれからも成長していくのであれば、長期的には大きな影響を与えるものではないだろう。取引所による扱いの可否は投資を判断する上で重要な要素の一つではあるが、その通貨が何を解決するかや実需の有無といった側面に着目して投資を判断する力こそ、現在の仮想通貨投資においては重要だ。
【関連ページ】一部仮想通貨の取り扱い廃止のお知らせ
【関連ページ】インターネット版官報|平成30年5月18日(本紙 第7265号)
【関連ページ】金融庁、仮想通貨交換業社7社の行政処分公表。コインチェックは2度目の業務改善命令
【関連ページ】オーガーとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日