昨日のビットコイン相場は大幅続落。本日のFOMCを控え、中国恒大の話題から株の上値が重く推移する中、一昨日の急落の流れからポジションを調整する動きが継続する動きとなっており、仮想通貨市場全体が同じような動きとなっている。
チャート的には40,000ドルが節目となっており、一時割れる動きとなったものの、その後42,000ドル付近まで反発、しかし朝方にかけて再度40,000ドル台前半まで下落する等上下に値動きが激しい展開となった。

一方で伝統的なアセットクラスである株式市場は一旦反発する場面も見られており、仮想通貨のマーケットのみが急落する動きを見せている。
仮想通貨市場のニュースとして、大手仮想通貨取引所FTXが日本人ユーザーを制限することを発表しており、日本でもトレードに慣れているユーザーの利用が拡大する中で少々痛いニュースが流れている。また、BINANCEがオーストラリアでデリバティブを停止しており、引き続きBINANCEが各国の規制に順守していくような動きが続いている。その他、米PayPalが仮想通貨のデジタル金融のアプリを発表しており、伝統的な決済企業が仮想通貨を導入していく動きが継続していることが伺える。
ビットコインは一旦40,000ドルあたりまで下落しているため、ポジションは少し増やした。再度38,000ドル付近で指値を置いており、追加で購入していく予定。ここら辺まで下落してくれば一旦買い場と思った方がいいだろうが、短期的に回復するとは思っていないため、耐えるのが辛い方は少し時間を置いてからでもいいだろう。
米国市場はFOMCを控え中国恒大のデフォルト濃厚となる中、政府がどのように対応するかが焦点になってきている。
明日のFOMCはテーパリングを強気でしていくようなアナウンスは出ないと思われるため、個人的には株は上方向で見ている。ドル円は予定通り109円台前半でロングを仕込みこのままFOMCに突入、108円台まで下落すれば追加で購入していく予定。10月以降の円安相場を見込んで仕込んでいく予定。
【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- グリーンウォッシュの課題と問題点、環境への偽りのアピール実例を解説 - 2023年12月5日
- 企業の誠実性を問う、欧州のグリーンウォッシュ規制の全貌 - 2023年12月5日
- 12月は相場が荒れる?トレードの注意点やドル円の動向も解説【2023年12月】 - 2023年12月4日
- Scope3総排出量の詳細解説と企業信頼度向上の秘訣 - 2023年12月1日
- 日本でカーボンクレジットに投資をするには - 2023年11月29日