旭化成株式会社は5月24日、日本IBM株式会社の技術支援を受け、ブロックチェーンを活用した再生プラスチック資源循環プロジェクト「BLUE Plastics(Blockchain Loop to Unlock the value of the circular Economy:ブルー・プラスチックス)」の開発を進めていると発表した。また、2022年3月までにプロトタイプを用いた実証実験を開始するという。
「BLUE Plastics」のプロトタイプでは、日本IBMのブロックチェーン技術のトレーサビリティにより、消費者がスマートフォンで再生プラスチック製品に印字されたQRコードを読み取り、製品の来歴を確認することができる。また、「BLUE Plastics」ではリサイクルチェーンとプレイヤーをさかのぼることができる他、消費者のリサイクル行動にポイントを付与することでリサイクル活動の変容を促す仕組みづくりに取り組む考えだ。それにあたり、「BLUE Plastics」プロジェクトに携わる企業および役割は以下の通りだ。
- 旭化成株式会社:プロジェクト推進
- 日本アイ・ビー・エム株式会社:デジタルプラットフォーム開発支援
- ライオン株式会社:ブランドオーナーの立場から開発協力
- メビウスパッケージング株式会社:成型加工メーカーの立場から開発協力
- 株式会社富山環境整備:リサイクルメーカーの立場から開発協力
実証実験は一般家庭等から廃棄・回収される容器・包装プラスチックを再生した原料を使用したトイレタリーボトルを題材とした取り組みから開始。すでに完成しているプロトタイプにリサイクルチェーンメンバーの意見を反映し、改良を行ったうえで、2022年3月末までに再生プラスチックを試験的に流通させ、ブロックチェーン上で管理する実証実験を実施するとされている。
将来は、デジタルプラットフォームで運用する樹脂の種類や用途も拡大し、同業他社問わず誰もが活用できるオープンなデジタルプラットフォームとして公開し、日本だけでなく、アジアへの展開も見据えて取り組んでいきたい考えだ。
【参照記事】旭化成、プラスチック資源循環プロジェクト「BLUE Plastics」を日本IBMと開始
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- Talent Protocol、Base Ecosystem Fundから戦略的投資を獲得 Web3人材エコシステムを強化へ - 2024年11月19日
- Powerledger、Solanaとの統合完了で持続可能なエネルギー取引の革新を加速 - 2024年11月19日
- PlastiksとColiba、西アフリカでプラスチックリサイクルを強化へ - 2024年11月19日
- DevvStream、米国最大級の炭素隔離施設の50%株式取得 – 環境保全と経済成長の融合を目指す - 2024年10月21日
- SolarWise、VeChainでソーラーパネル所有権をNFT化 – 小規模投資家に新たな投資機会 - 2024年10月18日