返礼品の中でも人気が高いいちごは、実の大きい「あまおう」や甘みの強い「美人姫」、栃木の主力商品である「とちおとめ」など品種が多く、選ぶのが難しい品物です。
そこで今回は、いちごの返礼品を上手に選ぶポイントや還元率が高いいちごの返礼品ランキング、寄付金額ごとのおすすめなどをご紹介します。この記事を通して、美味しくてお得ないちごをぜひ見つけてください。
- いちごの有名ブランドと特徴
- いちごの返礼品を上手に選定する3つのポイント
2-1.ランキングを参考にして選ぶ
2-2.還元率が高いいちご(返礼品)を選ぶ
2-3.自分が好きな品種・食べたい品種を選ぶ - 1万円以下の寄付金額で1kg以上もらえるいちご返礼品ランキング
- 還元率が高いいちご返礼品7選(通販サイトでの価格との比較)
- 寄付金額ごとのおすすめいちご返礼品とランキング
5-1.10,000円以下のおすすめいちご返礼品
5-2.10,001円~20,000円のおすすめいちご返礼品
5-3.20,001円~30,000円のおすすめいちご返礼品
5-4.30,001円以上のおすすめいちご返礼品 - いちご加工品のおすすめ返礼品
- おすすめのいちごの食べ方
7-1.いちごの洗い方に注意する
7-2.食べる少し前に冷蔵庫から出しておく
7-3.そのまま食べる
7-4.牛乳と砂糖をかけて食べる
7-5.練乳をかけて食べる
7-6.ヨーグルトやアイスクリームと一緒に食べる
1 いちごの有名ブランドと特徴
全国で生産されるいちごは約50品種と豊富です。なかでも有名なブランドは次のようになります。
ブランドいちごの種類 | 有名な産地 | 特徴 |
---|---|---|
古都華 | 奈良県 | ・奈良県のオリジナル品種 ・2011年に登録された新しい品種 ・品質、色、形がよい |
あまおう | 福岡県 | ・あかい、まるい、おおきい、うまいの頭文字をとって「あまおう」と名づけらている ・果実は大きく、糖度が高いのが特徴 |
とちおとめ | 栃木県 | ・従来の女峰に代わり、栃木の主力品種となっている ・果実が大きく、程良い酸味がある |
紅ほっぺ | 静岡県・和歌山県 | ・人気があり、各地で栽培 ・果実は長円錘形で大きく、甘みと酸味のバランスが良い |
きらぴ香 | 静岡県 | ・2015年に公表された新しい品種 ・「紅ほっぺ」からの品種改良種 |
美人姫 | 岐阜県 | ・岐阜県奥田農園が開発 ・特大いちごとして有名 ・糖度が13~15度もあり甘みが強い |
スカイベリー | 栃木県 | ・栃木県で「あまおう」を超えるために開発された新しい品種 ・果実は大きく、1〜3月頃が最盛期 |
あかねっ娘(ももいちご) | 愛知県・徳島県 | ・果実はやや大きめで球円錘形 ・徳島県では、あかねっ娘をさらに大粒に改良した「ももいちご」というブランド商標で出荷 |
女峰 | 栃木県・香川県 | ・かつては広く栽培され市場の人気品種だったが、近年は新品種に押され多く作られなくなったため稀少価値が高い。 ・果実はやや小ぶり |
章姫(あきひめ) | 静岡県・愛知県・滋賀県 | ・果実がやや大きく、細長い円錐形 ・柔らかく、酸味が少ないのが特徴 |
さがほのか | 佐賀県 | ・佐賀県の主力品種 ・果実は比較的大きめで円錐形 |
2 いちごの返礼品を上手に選定する3つのポイント
ネットで返礼品を選定する際、写真や説明文を見ながら選ぶため、「思っていた味と違った」「思った以上に実が小さかった」など、満足できないケースがあります。
そこで、いちごの返礼品を上手に選定するためのポイントを「人気ランキング」「還元率」「品種」に分けて解説します。
2-1 ランキングを参考にして選ぶ
ふるさと納税の返礼品は、「ふるなび」「さとふる」などふるさと納税サイトから探すことができます。目当ての返礼品は「人気ランキングで探す」「地域で探す」「カテゴリー(商品の種類)で探す」「特集で探す」などの項目から探せますが、おすすめは「人気ランキングで探す」方法です。
写真や商品説明だけでは返礼品の魅力を十分に伝えることは難しいですが、「人気ランキングで探す」では、最も人気の高い返礼品やお得感・満足感が得られる特産品を素早く見つけることができます。
さらに、実際に返礼品を受け取って食べた方のレビューも掲載されているため、返礼品食材の味やボリュームなどの評価・感想も大変参考になります。
2-2 還元率が高いいちご(返礼品)を選ぶ
還元率とは、寄付金額に対する返礼品価格の比率のことで、下記の算式から求められます。
還元率=返礼品の価格÷寄付金額×100
例えば3万円寄付して15000円相当の返礼品を受け取った場合、15000円÷3万円×100=50%で、還元率は50%となります。還元率が高いほどお得感を得られることを示す指標です。
返礼品の価格は通販サイトで調べることができます。いちごの品種や数量、加工方法などまったく同一のものでなくても、類似の価格を見ておけば参考になるでしょう。また後述の「還元率が高いいちご返礼品のランキング」から探すこともできます。
2-3 自分が好きな品種・食べたい品種を選ぶ
いちごは品種により味や香り、甘みと酸味のバランスなどが大きく異なります。そのためふるさと納税で有名なブランドいちごが届いても、自分が好む味でなければ十分に美味しく頂くことはできません。
そこで、いちごの品種に詳しくない方は、前述の「いちごの有名ブランドと特徴」を参考にするか、自治体の案内を読んで自分好みの味を持つ品種を見つけるのが良いでしょう。
甘みや酸味の傾向、大きさ、産地など自分の好みや食べたい品種を選ぶのが間違いの少ない方法です。
3 1万円以下の寄付金額で1kg以上もらえるいちご返礼品ランキング
還元率よりも沢山の量を貰いたい方用に、1万円以下の寄付で1kg以上のいちごが届く自治体は次の通りです。
返礼品名 | 量 | 自治体 | |
---|---|---|---|
1位 | 福崎町産いちご あきひめ【予約受付】 | 1.2kg | 兵庫県福崎町 |
2位 | もぎたていちご(さちのか)4パック | 1.2kg | 長崎県五島市 |
2位 | もぎたていちご(ゆめのか)4パック | 1.2kg | 長崎県五島市 |
2位 | 五島特選 ピチピチいちご | 1.2kg | 長崎県五島市 |
5位 | あまおう 280g×4パック(2019年1月~3月発送) | 1.12kg | 福岡県古賀市 |
1位は、兵庫県産の「あきひめ」が、8000円の寄付で1.2kg貰えます。
2位以下では、長崎県五島市が健闘しています。いずれも五島市の返礼品で、1万円の寄付で1.2㎏のいちごが貰えますが、品種が異なります。内容はそれぞれ、「さちのか」、「ゆめのか」、「さちのか」と「ゆめのか」を組み合わせた品物となっています。
5位は福岡県古賀市の高級いちご「あまおう」が1.12㎏届きます。
4 還元率が高いいちご返礼品7選(通販サイトでの価格との比較)
お得感や満足感が得られる返礼品を受け取りたい方は、還元率が高いいちごを選びましょう。
返礼品名 | 寄付金額 | 還元率 | 自治体 | |
---|---|---|---|---|
1位 | あまおう280g×4パック(2019年1月~3月発送) | 10000円 | 60~70% | 福岡県古賀市 |
1位 | あまおういちご2箱(4パック)※3月発送 | 10000円 | 60~70% | 福岡県大木町 |
3位 | 玄海町産いちご“さがほのか” まんきつ定期便 | 50000円 | 55~65% | 佐賀県玄海町 |
3位 | 【先行予約】甘熟いちご「紅ほっぺ」/4パック入×1箱 | 10000円 | 55~65% | 大分県豊後高田市 |
5位 | さくらももいちご2L4パック | 15000円 | 50~60% | 徳島県佐那河内村 |
6位 | 【数量限定!】こおりいちご1kg 品種:淡雪(あわゆき) | 8000円 | 40~50% | 佐賀県玄海町 |
還元率上位には、「あまおう」「さがほのか」などの高級いちごが占めています。地域的にみると、九州地区が最も多く、四国地区が1県入っています。いずれも還元率が高いお得な返礼品といえます。
5 寄付金額ごとのおすすめいちご返礼品とランキング
「10,000円以下」「10,001円~20,000円」「20,001円~30,000円」「30000円以上」の寄付金ごとのおすすめ返礼品は次の通りです。
5-1 10,000円以下のおすすめいちご返礼品
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 【先行予約】白いちご「淡雪」・2パック入×1箱 | 10000円 | 大分県豊後高田市 |
2位 | 【先行予約】甘熟いちご「紅ほっぺ」/4パック入×1箱 | 10000円 | 大分県豊後高田市 |
3位 | あまおういちご2箱(4パック)※3月発送 | 10000円 | 福岡県大木町 |
4位 | 【数量限定!】こおりいちご 1kg 品種:淡雪(あわゆき) | 8000円 | 佐賀県玄海町 |
5位 | 【1月以降発送予定】甘くてジューシー!津島市産いちご「ゆめのか」大1ケース(4パック)1回送付 | 10000円 | 愛知県津島市 |
1位の「【先行予約】白いちご「淡雪」・2パック入×1箱」は、希少価値の高い白いちご「淡雪」が220g×2パック貰えます。
2位の「【先行予約】甘熟いちご「紅ほっぺ」/4パック入×1箱」は、西叡山の山すそで育てた「紅ほっぺ」が220g×4パック届きます。
3位の「あまおういちご2箱(4パック)※3月発送」は、福岡県だけでしか栽培されていない「あまおう」が2箱(4パック)です。
4位の「こおりいちご 1kg 品種:淡雪(あわゆき)」は、個数限定で受け付ける冷凍淡雪(あわゆき)が1kg貰えます。
5位の「【1月以降発送予定】甘くてジューシー!津島市産いちご「ゆめのか」大1ケース(4パック)1回送付」は、津島市産「ゆめのか」いちごが1パック約270g、大サイズ(2L~4L)で、発送は1月以降となります。
5-2 10,001円~20,000円のおすすめいちご返礼品
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 佐賀産さがほのか【12~3月】 | 20000円 | 佐賀県佐賀市 |
2位 | 【先行予約】甘熟いちご「紅ほっぺ」/2パック入×2箱(総量1k以上) | 15000円 | 大分県豊後高田市 |
3位 | 栃木名物栃木市の「とちおとめ」セット | 14000円 | 栃木県栃木市 |
4位 | 【1月以降発送予定】甘くてジューシー!津島市産いちご「ゆめのか」大1ケース(4パック)2回送付 | 20000円 | 愛知県津島市 |
5位 | 白石産いちご「パールホワイト」 | 12000円 | 佐賀県白石町 |
1位の「佐賀産さがほのか【12~3月】」は、大粒で、糖度が高く上品な甘さの「さがほのか」30粒(15粒×2)約1kgが貰えます。
2位の「【先行予約】甘熟いちご「紅ほっぺ」/2パック入×2箱(総量1k以上)」は、西叡山の山すそで育てられた「紅ほっぺ」260g×2パックが2箱届きます。
3位の「栃木名物栃木市の「とちおとめ」セット」は、いちごの生産量日本一の栃木で育った「とちおとめ」3L・2L・A・大の4パック入り1箱が貰えます。
4位の「甘くてジューシー!津島市産いちご「ゆめのか」大1ケース(4パック)2回送付」は、津島市産「ゆめのか」2ケース8パック(1パックあたり約270g)が届きます。
5位の「白石産いちご「パールホワイト」」は、2015年8月に登録されたばかりの白いちごが6粒~20粒(約250g)ほど届きます。
5-3 20,001円~30,000円のおすすめいちご返礼品
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | さくらももいちご20玉または24玉入り化粧箱 | 30000円 | 徳島県佐那河内村 |
2位 | [数量限定]幻の京都亀岡産 高級いちご【女峰】 特選2箱分《予約受付》※2019年1月~5月に順次発送予定 | 30000円 | 京都府亀岡市 |
3位 | 【年内発送】三豊のいちご食べ比べセット 約2kg | 21000円 | 香川県三豊市 |
4位 | ストロベリーみなみ こだわり 『いちご』2箱 | 26000円 | 群馬県榛東村 |
5位 | 古都華 8粒~15粒(大きさが異なります) 6箱(12パック) | 30000円 | 奈良県高取町 |
1位の「さくらももいちご20玉または24玉入り化粧箱」は、希少いちごである「さくらももいちご」の20玉または24玉入りが化粧箱で届きます。
2位の「[数量限定]幻の京都亀岡産 高級いちご【女峰】」は、市場に出ることが少ない高級いちご「女峰」を2箱分(12または15または18個入り)貰えます。
3位の「【年内発送】三豊のいちご食べ比べセット 約2kg」は、三豊市産いちごを代表する2品種「さぬきひめ」と「女峰」のセット計8パックが貰えます。
4位の「ストロベリーみなみ こだわり「いちご」2箱」は、数々の品評会で受賞を受けた高級いちご2箱(大粒苺16~30粒)が届きます。
5位の「古都華 8粒~15粒(大きさが異なります) 6箱(12パック)」は、入手困難な奈良の古都華が6箱(12パック)貰えます。
5-4 30,001円以上のおすすめいちご返礼品
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 玄海町産いちご“さがほのか” 毎月定期便 | 34000円 | 佐賀県玄海町 |
2位 | 玄海町産いちご“さがほのか” 毎月定期便DX | 75000円 | 佐賀県玄海町 |
3位 | 玄海町産いちご“さがほのか” まんきつ定期便 | 50000円 | 佐賀県玄海町 |
4位 | 【収穫時期は12月以降】津島市産いちご「ゆめのか」をたっぷり堪能!農園1区画1シーズンオーナー(限定5区画) | 100000円 | 愛知県津島市 |
5位 | [数量限定]幻の京都亀岡産 高級いちご【女峰】 特選定期便(6回分)セット 《予約受付》(平成30年12月~平成31年5月) | 80000円 | 京都府亀岡市 |
1位の「玄海町産いちご“さがほのか” 毎月定期便」は、玄海町でも1位2位を争う人気の特産品「さがほのか」の1箱(2パック)が1月、2月、3月、4月と全4回、毎月届きます。
2位の「玄海町産いちご“さがほのか” 毎月定期便DX」は、白イチゴ「淡雪」と「さがほのか」がセットで、1月、2月、3月、4月の全4回、毎月届きます。
3位の「玄海町産いちご“さがほのか” まんきつ定期便」は、玄海町産「さがほのか」の1箱(2パック)が、12月、1月、2月、3月、4月、5月の全6回毎月届きます。
4位の「津島市産いちご ゆめのか」は、津島市産「ゆめのか」を農園のオーナー区画(3m×2列・約24株・シーズン収穫量約15㎏)で直接摘み取って楽しむことができます。
5位の「京都亀岡産高級いちご」は、亀岡の地で育った市場にでることが少ない高級いちご「女峰」(12または15または18個入り)を計6回貰えます。
寄付金額が30,001円以上のクラスは、どれを選んでも返礼内容が豪華で値段も高いですが、1シーズン通して高級いちごを頂くことができます。
6 いちご加工品のおすすめ
いちごの加工品でおすすめの5品を紹介します。
返礼品名 | 美酢あまおう2本セット(300ml×2本) |
内容 | 300ml×2本 |
寄付金額 | 10000円 |
自治体 | 福岡県大木町 |
おすすめの理由 | 特産いちご「あまおう」約3ケ月間発酵させて造る「あまおう酢」から作られた飲む酢です。着色料や香料、人工甘味料を一切使用していません。いちごの甘い香りが漂うまろやかな飲む酢です。 |
返礼品名 | 幸せのいちごカステラ1.0号 |
内容 | 560g(10切れカット) |
寄付金額 | 10000円 |
自治体 | 長崎県大村市 |
おすすめの理由 | 長崎県雲仙で育ったニワトリの卵を使い、いちごの甘酸っぱい味覚をカステラに仕上げてあります。お土産やお祝いギフトにも最適です。 |
返礼品名 | 花いちごのアイス(A-IC) |
内容 | 花いちごのアイス×10個 |
寄付金額 | 8000円 |
自治体 | 岐阜県七宗町 |
おすすめの理由 | いちごを十字にカットし、練乳入りアイスを絞った上にドライストロベリーを乗せてあります。華やかで気品があり、1個ずつ小箱に入って届きます。 |
返礼品名 | 松田農園の「いちごあんぱん」 |
内容 | あんぱん8個 |
寄付金額 | 10000円 |
自治体 | 静岡県西伊豆町 |
おすすめの理由 | いちご農家の「松田農園」が提供する無添加のあんぱんで、白あんにいちごが練り込まれ、すっきりした甘さと酸味があります。 |
返礼品名 | 苺ジャム |
内容 | いちごジャム230g×3個 |
寄付金額 | 6000円 |
自治体 | 佐賀県白石町 |
おすすめの理由 | 佐賀県特別栽培農産物認証のいちご「さがほのか」から作られた安全・安心できるいちごジャムです。酸味と甘みのバランスが良いのが特徴です。 |
7 おすすめのいちごの食べ方
いちごはそのまま食べても十分美味しいですが、その保存方法には細心の注意を払う必要があります。特に定期便で届く場合には適切に保存管理し、鮮度を保ちましょう。
7-1 いちごの洗い方に注意する
いちごは繊細な果物です。乱暴に扱うとすぐに傷むため、洗う際は丁寧にやさしく扱うことが大切です。
また、へたを取ってから洗うと、いちごの甘みや栄養分が流れ出てしまうため、へたは付けたままで洗います。さらに、水の中に入れたままの状態や水から上げた後に放置すると、いちごの味が水っぽくなります。水から上げたら、ナプキンやキッチンペーパーなどで水分をきちんと拭き取りましょう。
7-2 食べる少し前に冷蔵庫から出しておく
いちごは、冷えすぎると甘みが引き立たなくなってしまいます。食べる少し前(30~40分位前)に冷蔵庫から出しておくと、いちご本来の味を引き出すことができます。
7-3 そのまま食べる
いちごに何もかけずそのまま食べるのが本来の味や新鮮さを最も実感できる方法です。特に甘みの強い品種は、砂糖などを使わなくても十分に甘さを堪能できます。
ほとんどの方がいちごの先端の方から食べますが、逆にへたの方から食べるのもおすすめです。いちごは粒の先端部分が最も甘く、へたの方は甘さが減って酸味が出てきます。そのため、酸味があるへたの部分から食べ始め最後に甘い先端部分を食べると、甘さが倍増されて美味しく食べることができます。
7-4 牛乳と砂糖をかけて食べる
いちごに牛乳と砂糖をかけて潰しながら食べるのは、昔ながらの食べ方です。酸味の強いいちごに適した食べ方で、牛乳のソフトさや砂糖の甘さと混じり合って一層美味しくなります
7-5 練乳をかけて食べる
いちごに練乳をかけて食べるのも定番の食べ方です。
現在では、品種改良された糖度の高いいちごが多く出回るようになりましたが、昔のいちごは今ほど甘くなく、酸味が強いもの出回っていたため、牛乳・砂糖や練乳がいちごに使われてきました。その結果、牛乳・砂糖や練乳を使った食べ方には今でも根強いファンが多く、練乳の種類も豊富です。
たっぷりの練乳をいちごにかけて、懐かしみながら子どもから大人まで美味しく頂くことができます。
7-6 いちごをヨーグルトやアイスクリームで食べる
いちごは、ヨーグルトやアイスクリームともよく合います。
ヨーグルトの場合はいちごの甘みとヨーグルトの酸味が絶妙に混じり合います。また冷たいアイスクリームと一緒に頂いても口の中に美味しさが広がります。バニラアイスの中に潰したいちごを混ぜて食べるのもおすすめです。

HEDGE GUIDE 編集部 ふるさと納税チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ふるさと納税チーム (全て見る)
- 9月台風・豪雨支援でふるさと納税サイトが支援募る。福島・関東の被災自治体を掲載 - 2023年9月15日
- さとふる、「ピンチに負けない!ふるさと納税で日本の水産事業者を応援!特集」を公開 - 2023年9月6日
- 台風6号の災害支援、さとふる・ふるなび・ふるさとチョイスが受付開始 - 2023年8月9日
- ふるさと納税のお礼品選びで楽しいと思うときは?トラストバンクが「ふるさと納税体験に関する調査2023」発表 - 2023年7月26日
- 豪雨、突風被害を寄付で支援。さとふる、ふるさとチョイスが相次ぎ特設サイト開設 - 2023年7月7日