国際決済ソリューションを提供する米リップルは6月11日、南米での事業拡大に向けてブラジルで事業を開始した。
同社は6月11日から13日まで、金融機関を対象とした国際技術展示会議「CIAB Febraban」に出展し、グローバル決済ネットワークである「RippleNet」を紹介するとしている。リップルは、xCurrent・xRapid・xViaの3つのプロダクトで、迅速で低料金、安全な国際間のクロスボーダー決済を可能にする国際送金ソリューションを提供している。平均して3〜5日かかり、6%は失敗すると言われる国際送金決済の現状に対して、リップルでは費用や支払いステータス、顧客情報の透明性を担保しながら、数秒間での決済を可能にする。
リップルは200を超える顧客をRippleNet内に擁しており、その中にはブラジル最大の商用銀行Santander Brazilや世界で15万人以上の利用実績を持つBeeTech、ブラジルの国際決済のパイオニアであるBanco Rendimentoなども加わっているという。
リップルは2018年、ブロックチェーン・仮想通貨の技術的な開発やイノベーションを支援するUniversity Blockchain Research Initiative(UBRI)を設立している。同社は、今後ブロックチェーンが発展していくためには教育機関が重要な役割を果たすとしており、法律・ビジネス・エンジニアリングなど多数の分野でブラジルのサンパウロ大学をはじめとする世界中の大学に支援を行っている。
【関連記事】XRPとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日