マネックス証券株式会社は11月2日、満期円建社債「マネックスグループ株式会社保証付マネックスファイナンス株式会社2028年11月30日満期円建社債(愛称:個人向けマネックス債)」の売出しを開始した。マネックスグループ社の子会社であるマネックスファイナンス株式会社が発行する、マネックスグループ社保証付の円建て社債。
年利率は1.2%(税引前)/0.956%(税引後)で期間は5年。発行日は11月29日、償還日は2028年11月30日。1万円から購入可能で、申込みは11月29日まで、先着順で受付け中。本債券の販売手数料の一部はカーボンフリーコンサルティング株式会社を通じて植林活動に充て、長野県信濃町に「マネックスの森(仮称)」を作る予定。
個人向けマネックス債について、マネックス証券では「ベーシックな固定クーポンの円建て債券。円長期金利が上昇傾向にある環境下、従来の円建て商品に比べ好利回りが実現し、債券投資に踏み出す足掛かりとしていただける商品」として、個人の債券投資を始める機会として紹介している。格付会社の日本格付研究所(JCR)から「BBB+」(見通し:安定的)の格付を受けた。
販売手数料の一部を、脱炭素に向けた取り組みとして植林活動に活用する。信濃町にカラマツを植える計画で、24年5~6月の植林を予定している。植林の委託候補先であるカーボンフリーコンサルティング社は環境分野のコンサルティング事業を行っており、マネックス証券とは21年4月にJ-クレジット等の取引で提携を開始。金融事業を通じてESG(環境・社会・ガバナンス)課題の大きな柱である環境問題などの解決に貢献することを掲げており、今回の取り組みもその一環と位置付けている。
【関連サイト】マネックス証券[PR]
【関連記事】マネックス証券の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日