主要な暗号資産ビットコイン・イーサリアムの取引が可能なBitgate
BitgateはBitgate株式会社が運営する暗号資産取引所です。Bitgateでは暗号資産の中でも最も有名なビットコインや昨今注目を集めるNFTなどに利用されるイーサリアムといった暗号資産のうち主要な銘柄を購入することができます。Bitgateで購入した暗号資産は、オフライン環境で管理され、複数の秘密鍵を必要とするマルチシグが導入されている他、利用者から預託された資産は分別して管理されています。同取引所では口座開設手数料や口座維持手数料、取引手数料が無料となっています。
Bitgate(ビットゲート)の概要
取扱通貨 | ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) |
|
現物取引 | 取引所 | BTC/JPY、ETH/JPY |
販売所 | BTC/JPY、ETH/JPY | |
レバレッジ取引 | – | – |
先物取引 | – | |
その他サービス | – | |
各種手数料 | 日本円入出金手数料 | ■日本円クイック入金 440円(税込) ※クイック入金上限:1回100万円未満 ■日本円振込入金 ■日本円出金手数料 |
仮想通貨入出庫手数料 | ■入庫手数料 無料(マイナーへの手数料はユーザー負担) ■出庫(送金)手数料 |
|
現物取引手数料 | ■販売所:無料(スプレッドが実質手数料分を含む) | |
証拠金取引手数料 | – | |
先物取引手数料 | – | |
その他手数料 | – | |
必要証拠金 | – | |
追証基準 | – | |
ロスカット基準 | – | |
その他 | アプリ | – |
不正ログインに対する損失補償 | – |
※2021年8月時点の情報となります。最新情報に関しては下記サイトをご覧ください。
Bitgate(ビットゲート)の最新情報
記事がありません
Bitgate(ビットゲート)のメリット
- 暗号資産の主要銘柄であるビットコイン、イーサリアムの取引が可能
- 口座開設手数料、口座維持手数料、取引手数料が無料
- オンラインだけで口座開設手続きが可能
暗号資産の主要銘柄であるビットコイン、イーサリアムの取引が可能
Bitgateでは暗号資産の中でも最も有名なビットコインや昨今注目を集めるNFTなどに利用されるイーサリアムといった暗号資産のうち主要な銘柄を購入することができます。Bitgateで購入した暗号資産は、オフライン環境で管理され、複数の秘密鍵を必要とするマルチシグが導入されている他、利用者から預託された資産は分別して管理されています。
口座開設手数料、口座維持手数料、取引手数料が無料
Bitgateでは口座開設手数料や口座維持手数料、取引手数料が無料となっています。暗号資産業界には証券保管振替機構(ほふり)のような機関はないため、複数の取引所口座を開設しておくことで取引所間での暗号資産の価格差を利用した取引を行うことも可能です。
オンラインだけで口座開設手続きが可能
Bitgateでは、オンラインでの口座開設が可能で証券口座開設などで必要な郵送物の受け取りが不要となっています。メールアドレスを登録し、オンラインで本人確認書類を提出するだけで、Bitgateから送られる「取引時確認コード」を受け取れば即座に暗号資産取引を開始することができます。
Bitgate(ビットゲート)の運営会社
取引所名 | Bitgate(ビットゲート) |
取引所URL | https://www.bitgate.co.jp/ |
運営会社名 | Bitgate株式会社 |
資本金 | 516,620,000円(2021年2月25日現在) |
上場の有無 | – |
資本構成 | – |
設立年月日 | 2017年9月19日 |
代表者氏名 | 邵柳林 |
代表者の略歴 | – |
本社所在地 | 〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町1-12-1 |
加盟団体 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 |
ライセンス登録 | 登録番号:暗号資産交換業【関東財務局長 第00012号】 |
※2021年8月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトをご覧ください。
Bitgate(ビットゲート)の詳細を見る
Bitgateの詳細を知りたい方、口座開設を希望される方は下記よりどうぞ。
その他の仮想通貨取引所・販売所も見る

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日