昨日のビットコイン相場は上昇。
朝方は下落トレンドが継続するような動きを見せたが、短期的なトレンドが続かず反転上昇。58,000ドル付近まで上昇と方向感なく推移する動きが継続。
昨日はロビンフッド関連であるドージコインを中心として、ライトコインやビットコインキャッシュ、ビットコインSV、ステラなどが大幅上昇していることが話題となった。
ビットコインはNASDAQ上場企業が数億円分購入していたりと、金融機関以外の民間企業がビットコインを購入する動きが見られており、底堅い展開が予想される。イーサリアムは最高値を更新しており、仮想通貨市場全体の上昇トレンド、そしてアルトコインへの資金流入が個人投資家を中心に入ってきている様子。
主な仮想通貨関連のニュースとしては、分散型取引所(DEX)最大手Uniswapが新たなバージョンとなる「v3」をローンチしたことや、仮想通貨・ブロックチェーンに特化した資産運用会社ギャラクシーデジタルが米大手仮想通貨カストディBitGoを1,200億円で買収したこと、ドージコインが時価総額で4位に浮上したことでドージコインの流れに乗ろうと犬系のコインから猫のコインまで登場、などの動きが出てきている。
米国市場は引き続きNYダウが続伸する一方で、NASDAQが下落と一昨日の動きが継続。米債金利も低下している中で、GWを空けた日本市場がどのように反応するか注目。米国市場が堅調に推移している中、一旦は上昇する方向で反応しそうな環境だが上値追いの姿勢も限定的と考えられる。
ドル円は109円台で安定して推移しており、110円を大きく超えてくる予想は少ないものの、一方でここから大幅な円高も株価が急落しない限りは予想されにくいか。ドル円は米債金利が大幅上昇すればドル高圧力から上昇すると考えているため、米債金利の動向には注視しておきたい。
個人的には株価が急落する場面があれば、ビットコインは機関投資家の売りから追随する動きで急落する可能性もあるが、その場面があれば個人投資家が流入しているアルトコインはビットコインと比較しても下落しづらいと予想している。そのため、トレードとしてはBTC/アルトコインの組み合わせてBTC売りアルトコイン買いを行っていくのが堅実か。
テクニカルでは方向感がない状況のため、本日は静観の予定。

【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ユニクロ運営会社に見るサステナビリティ経営|ファーストリテイリングの環境・社会貢献策を解説 - 2024年11月29日
- 急成長するDePIN、ソーラーファーム×ブロックチェーン 「Glow」が描く持続可能なエネルギーの未来 - 2024年11月27日
- ユニリーバのサステナビリティ戦略 – ブロックチェーンで実現する環境保護とトレーサビリティ - 2024年11月27日
- 脱炭素に向けた補助金制度ー東京都・大阪府・千葉県の事例 - 2024年10月22日
- 韓国のカーボンニュートラル政策を解説 2050年に向けた取り組みとは? - 2024年10月7日