サステナビリティに特化した情報プラットフォーム「SUSTAINA(サステナ)」を開発・運営するサステナ株式会社は6月11日、良質なサステナビリティ関連情報を紹介する「ニュース・トピックス機能」と、企業からサステナビリティ活動に関する情報を受け付ける「プレスリリース掲載申請機能」を追加した。
サステナは、サステナビリティに関する最新情報や、社会的責任に関する国際規格「ISO26000」をベースとした独自システムで全上場企業、主要非上場企業 約4300社を評価したESG格付情報などを提供している。2015年9月、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がPRI(国連責任投資原則)に署名して以降、日本国内でもESG投資が加速度的な広がりを見せている。機関投資家によるサステナブル・ESG投資残高世界、日本でも急増しており、ブームからメインストリームへ変わりつつある。
こうした状況を受け、同社は「関連コンテンツも急増し、最新情報や良質なコンテンツを探すことが難しくなってきている」として新機能の追加となった。サイトのトピックは、国際機関や官公庁、経済団体、報道機関などの信頼性の高い媒体を対象に、サステナビリティに関連するコンテンツのみを独自システムで自動収集。または、企業からサステナビリティ活動に関する情報を受信、集まった情報を人の目で確認し、トピックに掲載するコンテンツを選定。独自の見出しや概要、関連リンクなどの情報を掲載するサマリーページの作成を経て、トップページやトピックスカテゴリーページ、記事に関連した企業ページなどに掲載していく。
ニュース・トピックス機能は、サステナビリティ関連コンテンツを「環境」「社会」「経済」「経営」「責任投資」「SDGs」などに分類し一覧で掲載。リンク先のサマリーページでは、紹介するコンテンツの「概要」「関連企業」「関連ワード」「関連リンク」などの情報を掲載する。サマリーページでは、コンテンツに関連する企業の「評価・応援(レビュー)」ページにワンクリック/タップで遷移可能。UIは、ポータルサイトやニュースアプリなどで幅広く利用されている、スワイプ可能なタブメニューを採用している。
プレスリリース掲載申請機能は、トピックスに掲載を希望する企業からプレスリリースを受け付ける。掲載申請は企業会員のマイページ内「プレスリリース掲載申請」で見出しやURLなどを記入し送信すると運営事務局に情報が届く。事務局でリリースの内容の確認・審査を行い、通過すればトピックス掲載となる。掲載された情報はサステナ内の企業ページにも掲載される。同機能を含む全ての企業会員向け機能は無料で利用可能。
今後は、子ども向けのサステナビリティ関連情報を分類した「キッズ」タブメニューをトピックスに追加予定。さらに今年下旬には、サステナビリティ関連情報に特化した「検索エンジン(SUSTAINA Search)」をリリース予定。「良質なサステナビリティ関連情報を広く届けられるよう、情報流通の窓口としてポータル機能の強化に取り組んでいく」意向だ。
【関連サイト】サステナビリティに特化した情報プラットフォーム「SUSTAINA(サステナ)」

HEDGE GUIDE編集部 ESG投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG投資チーム (全て見る)
- 上場資産投資でインパクトを創出するには?アクサIMが上場資産へのインパクト投資に対するためのアプローチ公表 - 2023年9月6日
- DXの次に考えたい「デジタル・サステナビリティ」の最前線、サステナブル・ウェブデザイン体験ワークショップ - 2023年9月6日
- SIIFが公式noteの連載「インパクトエコノミーの扉」開始。1回目は大人気チーズケーキの秘密 - 2023年8月31日
- 野村AM、「ウエリントン・企業価値共創世界株ファンド」新規設定。稼ぐ力とスチュワードシップ備えた企業に注目 - 2023年8月28日
- 東京・丸の内で楽しく資源循環を体験できる展示・物販会「循環縁日」8/28開催。9/3まで - 2023年8月26日