株式会社三井住友銀行は4月16日、豪の金融グループのMacquarie Group(マッコーリー・グループ) Limitedに対し、環境配慮型融資「クロスボーダーシンジケートローン(グリーンローン)」を実行したと発表した。三井住友銀行が日本から海外向けにグリーンローンを実行するのは初めて。実行日は4月9日で、海外金融機関が日本市場から資金調達したグリーンローンとしてもこれが初めてとなる。
同行のクロスボーダーシンジケートローン(グリーンローン)は、三井住友銀行が資金使途の対象となる事業について、LMA(ローン市場協会)が公表している「グリーンローン原則」に基づき、顧客のグリーンファイナンスフレームワークについて、グリーンローンの要件を充足している事業に特定したローン。「持続可能な開発目標(SDGs)」への取り組みを企業価値指標とする世界的な流れを受け、幅広い顧客の資金需要に応える。
SMBCグループは2019年1日、「サステナビリティ宣言」を遂行するための 10年間の計画として「SMBC Group GREEN×GLOBE 2030」を策定。その中で、特に環境・社会課題解決について、2029 年度までにグリーンファイナンス目標額10兆円(「環境関連分野」に特化したサステナブルファイナンス)を掲げている。同行では19年1月11日にリリースした「SDGs ソーシャルローン」を改定、資金使途を環境面に配慮した事業への用途に限定したグリーンローン、環境・社会面の双方に配慮した事業への用途に限定した「サステナビリティローン」を取り扱っている。
LMAはロンドンを本部とし1996年に設立。ヨーロッパ、中東、アフリカ地域のローン市場の拡大の推進などを目的とし、グリーンローン原則などを制定・公表している。65ヵ国以上の約750の金融機関が加盟しており、SMBCも加盟する。同行のグリーンローンの要件は、LMAのグリーン原則に記載されている①調達資金の使途②プロジェクトの評価と選定のプロセス③調達資金の管理④レポーティングに適合していること、外部評価機関から評価を取得していることと定めている。
【関連サイト】三井住友フィナンシャルグループ「クロスボーダーシンジケートローン(グリーンローン)取扱開始について」

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- 欧州バッテリー連合、日本のBASCと提携し電池サプライチェーン強化へ - 2025年9月18日
- 英米がAI・量子技術で420億ドル協定、エヌビディアなど大手IT企業が英国投資表明 - 2025年9月18日
- オーストラリア、低炭素液体燃料生産に11億豪ドル投資 2029年にも国内生産開始へ - 2025年9月18日
- イラク初のサステナブル複合開発に世界銀行グループIFCが約6,500万ドルの融資支援へ - 2025年9月17日
- アポロ、ドイツ送電網支援でRWEとの合弁事業に32億ユーロを出資 - 2025年9月17日