株式会社LIFULL(以下:LIFULL)、株式会社カイカ(以下:CAICA)、テックビューロ株式会社(以下:テックビューロ)の3社は8月24日、ブロックチェーンを活用した不動産情報共有・利用の実証実験を3社共同で開始した。
実証実験は不動産情報流通における情報の一元化に対してブロックチェーン技術の有効性を確認することを目的として実施された。背景には内閣府規制改革推進会議において不動産登記の見直しについての議論が行われたことにある。不動産登記のオープンデータ化や、農地台帳、林地台帳、固定資産課税台帳やそれらに関連する住民基本台帳や戸籍などをブロックチェーン上に統合し、不動産に関わる登記・住所・所有者・納税者などの情報の統合と透明化を進めたい考えだ。
実証実験はLIFULLが運営する不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」などのデータを用い、散在している不動産情報の紐付けをブロックチェーン上で接続・共有するかたちで行われた。その際の実証実験環境やmijin®ブロックチェーンをテックビューロが提供し、実証実験におけるコンサルティングとmijin®ブロックチェーンの実装支援をCAICAが行った。
不動産情報共有におけるブロックチェーン技術が有益と判断がさた場合は複数の民間事業者間で共同でブロックチェーン環境を運用することで不動産情報の共有を推進、将来的には政府・自治体が推進するオープンデータや登記簿データベース、納税台帳、マイナンバー情報などとの接続により、更なる情報の一元化を推進していく狙いだ。
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日