MakerDAOの創設者Rune Christensen氏は、ECBがステーブルコイン発行を模索していると明らかにしたことをうけ、ガバナンスを政府に頼りきることに対して疑問を投げかけている。12月9日、仮想通貨メディアAMBCryptoが伝えている。
MakerDAOはイーサリアムを基盤としたステーブルコインDAIの開発を行う分散型金融(DeFi)プロジェクトだ。DAIはUSドルを担保として発行されるステーブルコインで、DAI保有者はDai Savings Rateによって低リスクで安定した利子を得ることができる特徴をもつ。
同氏は、政府による規制が実施されているにも関わらず発生する金融危機を例に挙げ、政府だけが正しいという前提があることに疑問を呈しているという。Maker財団のように偏りのないプロトコルによってすべての権利を分散型で扱うことで、銀行や中央銀行を含むすべての人々が同等の権利をもつ必要性を説いている。
いまだ不透明なシステムを信じる人々は多いが銀行がブロックチェーンを術を使い始め社会がその利益を享受し始めさえすれば、多くの国々が追随してブロックチェーンを使い始めることは明らかだと同氏は締めくくっている。
【参照記事】MakerDAO founder: Govts need not be ultimate judge on regulating stablecoins
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日