電気通信事業を行い、東証1部と米ナスダックに上場している株式会社インターネットイニシアティブ(以下IIJ)は25日、銀行や流通業など17社が出資する合弁会社「ディーカレット」を設立し、新たにデジタル通貨を扱う金融サービスを始めると発表した。
合弁会社ディーカレットで取り扱うデジタル通貨とは、ビットコインをはじめとする仮想通貨はもちろん、銀行が発行を検討している法定通貨のデジタル版等の総称である。
事業内容としては、2018年度の下期からデジタル通貨を保管・管理するアプリ「ウォレット」を通じた「デジタル通貨交換サービス」や「デジタル通貨での決済サービス」を開始する。複数のデジタル通貨を取り扱い、24時間365日リアルタイムでの取引や交換、ECサイトや実店舗での決済、電子マネー・モバイル決済サービスへのチャージを可能にするサービスだ。
デジタル通貨をオンライン上で安全に管理することで、現金で起こりうる紛失や盗難といったリスクを回避する。

IIJは将来的に、通貨のデジタル化により仲介者を不在とし、決済時間の短縮や取引履歴の透明化による不正防止の機能を備えたスマートコントラクト社会を実現することを目指している。これからの展望が楽しみな取り組みだ。
【参照サイト】IIJ、デジタル通貨の取引・決済を行なう金融サービス事業に参入
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 仮想通貨チーム
HEDGE GUIDE 編集部 仮想通貨チームは、仮想通貨投資やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーが、仮想通貨に関する最新ニュースやコラム、仮想通貨に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 仮想通貨チーム (全て見る)
- DMM Bitcoin、第7弾となるレバレッジ取引スプレッドキャンペーンを発表 - 2019年2月18日
- GMOコイン、期間限定で毎日最大10万円が当たるキャンペーンを開始! - 2019年2月18日
- SEC コミッショナー「クリプトママ」が語る、規制当局のあるべき姿について - 2019年2月15日
- ウォール街でブロックチェーンの啓蒙活動を行うWSBA、R3と提携へ - 2019年2月14日
- ブロックチェーン領域に取り組みを進め始めたGoogle。ビットコインやイーサリアム、XRPなどの取引履歴を検索可能に - 2019年2月14日