GPIFが株式レンディングを停止 「スチュワードシップ責任との整合性欠く」

※ このページには広告・PRが含まれています

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は12月3日、スチュワードシップ責任を踏まえ、株式レンディング(貸株)を停止すると発表した。GPIFは国内株式での貸株は行っておらず、対象は外国株式となる。

スチュワードシップ責任は、機関投資家が、投資先企業やその事業環境等に関する深い理解に基づく建設的な「目的を持った対話」(エンゲージメント)を通じて、当該企業の企業価値の向上や持続的成長を促すことにより、「顧客・受益者」(最終受益者を含む)の中長期的な投資リターンの拡大を図る責任を指す(出典:企業年金連合会)。GPIFはスチュワードシップ責任を果たすため、運用受託機関に対して、全ての保有株式の議決権を適切に行使するとともに、株主総会の時期だけではなく、年間を通じスチュワードシップ活動を行っている。

今回の停止について、「株式レンディングは所有権が借り手に移転し、GPIFの保有に実質的な空白状態が生じることになり、スチュワードシップ責任との整合性を欠く懸念がある」と説明。また「現在行っている株式レンディングのスキームでは、貸し出した株式の最終的な借り手や用途が確認できず、透明性が確保されていない」ことを課題に挙げた。経営委員会における複数回にわたる議論を踏まえ、株式レンディングを停止することとしたという。ただし「今後、透明性の確保が図られ、上記のような課題が改善されると考えられる場合には、株式レンディングのスキームを改めて検討する」と表明している。債券については、レンディング停止は検討していない。

GPIFは2014年から、運用会社の判断で外国株の貸し付け運用を行っている。業務概況書などによると、16~18年度の累計収益額は375億円だった。

【参考記事】GPIF「「2018(平成30)年度業務概況書(PDF)」

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 ESG・インパクト投資チームは、ESGやインパクト投資に関する最新の動向や先進的な事例、海外のニュース、より良い社会をつくる新しい投資の哲学や考え方などを発信しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」