昨日のビットコイン相場は下落。48,000ドル台で上値を抑えられていたビットコインはロングポジションが積み上がる中で一旦短期的なロング勢のポジションを崩すかのように下落する動きとなった。

近いサポートラインは45,000ドル付近となっているためこの辺りでのロングは検討したいところ。CMEの窓が45,400ドルあたりに位置していることから、窓埋めを完了するような水準でもあるため、45,400ドルあたりは意識しておきたい。
仮想通貨市場全体が調整安となる中で堅調なのがIOST。FTXに上場するというニュースが材料となり急騰した格好に。その他SOLも堅調な地合いとなっており、FTXが後押ししているような通貨はやはり強いという印象か。またSTEPNで話題となっているGMTも大幅上昇しており、2.6ドル台まで大幅上昇し毎日急上昇している相場が続いている。
ポジションは変わっておらずビットコインのロングとFILのロングは保有中。またGMTに関しては時価総額が70位台まできていることから短期的なショートは検討してもいいと考えている。その他今のタイミングではどちらに推移するか判断できていないため、新たなポジションの追加は控えておきたい印象。
米国市場は株式市場が下落。NYダウは550ドル安となっており、長短金利がインバートする中上値が重い展開となっている。注目されたコアPCEデフレーターは1983年振りの高い伸びを記録したものの、予想された数値よりは下回る結果となった。また新規失業保険申請件数は予想を上回る結果となり、相場の上値を重くする結果となっている。
ドル円は121円台まで調整する中、底堅く推移しており、そこまで大きく下落するような雰囲気は見せておらず。一方でロシアがガスの供給は継続するという方向性を示したが、ルーブル払いで支払いを行わないと契約を停止するとのことから、ユーロ圏の経済に影響を与えると考えられユーロが下落している。
アメリカが戦略的備蓄在庫を放出するということで原油安が続いており100ドルあたりでの推移に。
一旦原油価格のロング検討はやめておきたいと考えている。ポジションは変わっておらずドル円のロング、ユーロドルとポンドドルのロング、NASDAQショートという状況。
【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ユニクロ運営会社に見るサステナビリティ経営|ファーストリテイリングの環境・社会貢献策を解説 - 2024年11月29日
- 急成長するDePIN、ソーラーファーム×ブロックチェーン 「Glow」が描く持続可能なエネルギーの未来 - 2024年11月27日
- ユニリーバのサステナビリティ戦略 – ブロックチェーンで実現する環境保護とトレーサビリティ - 2024年11月27日
- 脱炭素に向けた補助金制度ー東京都・大阪府・千葉県の事例 - 2024年10月22日
- 韓国のカーボンニュートラル政策を解説 2050年に向けた取り組みとは? - 2024年10月7日