BTC/JPYは小幅な反落。高値のメドは6/2の高値(1,105,000円)、上抜けると2/24の高値(1,117,000円)、上抜けると2019/8/13の高値(1,207,700円)がターゲット。下値のメドは6/2の安値(1,016,000円)、ここも割れ込み100万円台を割れ込むと割れ込むと5/12の安値(963,000円)がターゲット。USDは高値が9,990ドル、安値が9,700ドル。レンジ相場が継続している状況。心理的節目の10,000ドルに今朝到達しそうな場面があったものの強力なレジスタンスラインとなっている様子。
NYダウは続落。BTCはFOMCがハト派な内容となったことを受けを乱高下する場面もあったが、徐々にレンジが切りあがったことで買いが優勢になっている印象。10,000ドルを突破し、また先日つけた高値である10,500ドル付近を超えてくると三角保ち合い上抜けから一段高の可能性も考えるべきか。一方で下は9,400ドルを割れてくると9,000ドル付近までの下落をみておくべき状況。

【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

中島 翔
一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 炭素税とは何か?導入している国々と目的とは - 2023年9月25日
- 米国CPIは強弱混在。ドル円の介入警戒水準は?プロトレーダーが解説【2023年9月】 - 2023年9月19日
- 注目のスポーツNFTプロジェクト – 株式会社ドリコムとWIN3株式会社が創るSports3の世界 - 2023年9月13日
- 米国の雇用統計は強弱混在でドル円はどうなる?利上げ見通しやポジションの取り方も解説【2023年9月】 - 2023年9月5日
- 日本株投資とFX、どちらもトレードするメリットは?ポートフォリオの作り方も解説 - 2023年9月4日