茨城県つくば市は8月20日、ブロックチェーンとマイナンバーカードを活用し、IotやAI、ビッグデータに関する事業アイデアコンテストのネット投票実施を発表した。
つくば市では、IoT・AI・ビッグデータ解析などの革新的な技術を活かした、市内でのトライアル(実証実験)の支援を行っている。2018年は投票内容の改ざん防止や秘匿性を確保し、適正かつ効率的な投票の実現を目指して、近年注目されるブロックチェーン技術を活用した。
可用性と分断耐性に優れるブロックチェーンは、一方で冗長なシステムとしての弱点も指摘されている。こうしたデメリットを最低限に抑え、一部の管理者に権限を与えるプライベートブロックチェーンも、ブロックチェーン本来の強みである公共性が失われるため意味がないという声もある。まだまだ発展途上のブロックチェーンはどのように私たちの世界に根づいていくのか。注目していきたい。
【参照記事】ブロックチェーンとマイナンバーカードを使ったネット投票について
The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 地球を再生する金融「Regenerative Finance」の全貌に迫る。業界最新レポート「ReFi Ecosystem Report 2024」を発行 - 2025年1月23日
- トルコでブロックチェーン取引のCO2排出量を可視化、Menthol Protocolが新ツール提供 - 2024年12月18日
- テスラ充電でカーボンオフセット還元、年間最大200ドルの特典提供へ - 2024年12月18日
- オランダのサーキュライズ社に出資、帝人が循環型経済へ - 2024年12月17日
- カーボンクレジット取引にブロックチェーン活用、KlimaDAO JAPANが実証実験開始 - 2024年12月5日