暗号通貨でショッピングやクラウドソーシング、フリマや送金機能付きSNSを利用可能なAvacusは4月30日、USドルと均一レートで交換が可能なステーブルコイン「DAI」の採用を決定した。これにより、ユーザーはAvacusの各機能を利用して、DAIを入手したりDAIを使ってモノやコトを入手できるようになる。現在実装に向けテスト段階に入っており、近々、実際にサービス上で利用可能になる予定だという。
DAIはイーサリウムトークン(ETH)などの暗号通貨を担保に発行する、1DAI≒1US$の価値が保証されたステーブルコインだ。発行するDAIの150%のETHを担保に、いくらでも発行できる仕組みとなっている。ETHの価格が変動してもDAIの価格を維持するため、価格上昇時には追加でDAIを発行する、価格下落時にはDAIを返却するかETHをロスカットするなどの対応が求められる。
Avacusは、暗号資産を暗号資産のまま利用可能なCtoCのマッチングプラットフォーム。「Shop」ではAmazonの商品を暗号資産で買い物ができ、一方では代理購入することで暗号資産を入手可能だ。「Ask」では仕事の対価を暗号資産で受け取る/支払うことができ、「Bazaar」では手持ちの品や自作品の販売・購入ができ、「Pay」ではSNSでメッセージを送る感覚で送金・請求が可能となる。
Avacusは、ブロックチェーンを投機目的の暗号資産投資だけで終わらせず、あらゆる可能性を育み実現する技術として構築していきたい考えだ。
【関連記事】イーサリアムとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日