株式会社ALISとAvacus株式会社は2月3日、Web3を代表するサービス提供に向けて協業を発表した。2020年2月には、ALISトークンがAvacusで利用できるようになることを記念し、ALISではAvacusのマニュアル記事を書くユーザーを募集している。
ALISは信頼できる記事と人々を明らかにするブロックチェーンベースのソーシャルメディアだ。Avacusはブロックチェーンをコアリテラシーとして、暗号資産を使って買い物がしたい人と、暗号資産がほしい人をマッチングするプラットフォームを提供している。
記事執筆に協力したライターには、Avacusを体験するための資金トークン(VACUS)をプレゼントされ、そのVACUSを使って、Amazonでのお買い物(Shop)やクラウドソーシング(Ask)、フリマでの商品売買(Bazaar)、送金機能付きSNS(Pay)による投げ銭や導入店舗の利用をが可能となる。また、Avacus上でトークンを増やす(Shopで代理購入、Askで仕事を受ける、Bazaarでモノを売る、Payで投げ銭を募る)施策も行えるという。今後はAvacus、ALISの両ユーザーが参加可能なイベントが実施される予定となっている。
【参照記事】Avacusを使いこなせばALISがもっと面白くなる! ALIS版 Avacus完全マニュアルを 一緒に作っていただける方大募集!
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日