NEM.io財団は11月28日、同財団の日本法人となる一般社団法人NEM JAPANの設立を公表した。
NEM JAPANは、NEMブロックチェーン技術(NEM)の普及を推進するための非営利組織だ。NEMを採用する企業や検討中の企業に対して、技術情報の提供および導入のための支援を実施する。その他にも、仮想通貨NEM(XEM)の取り扱いを希望する仮想通貨交換業者とNEM.io財団とのパイプ役になり、仮想通貨NEMの安全な取り扱いのサポート環境の構築をする予定だ。
NEMブロックチェーンでは、ビットコインやイーサリアムと同様に、スマートコントラクト技術によってトークン発行も可能だ。標準機能として提供されているWebAPIによって、通常はプログラミングが必要となる機能であっても、安価な開発コストで利用できることが特徴だ。
NEMは2018年1月、コインチェックにおいて巨額流出事件の被害にあった仮想通貨だ。流出事件にあっては、当初NEMのブロックチェーンを問題視する声もあったが、実際には仮想通貨取引所側のセキュリティの脆弱性が露呈したかたちだ。その後、仮想通貨市場が約1年にも渡る低迷を続ける中、ようやく仮想通貨市場再興の兆しが見えつつある。引き続き注目していきたい。
【関連記事】NEMとは?特徴・仕組み・購入方法
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日