動画プラットフォームYouTubeのCEOであるSusan Wojcicki氏は、クリエイターに宛てた年次報告の中でNFT(非代替性トークン)を展開する可能性について示唆したという。
1月25日に同社公式ブログに投稿された記事には「YouTubeが革新を続けるためのインスピレーションを得るためにWeb3で起こっていることをフォローしている。暗号資産やNFTさらには、分散型自治組織(DAO)などに注目が集まり、これまで想像しなかった繋がりをクリエーターとファンの間に築くことができた。クリエーターがNFTなどの新テクノロジーを活用しYouTubeのエコシステムの拡張することで、YouTube体験を強化し向上させることに重点をおきたい」と書かれている。
YouTubeは現行、クリエーターがタグ付けした商品を購入できるパイロットプログラムを導入している他、TikTokのような短編ビデオを閲覧できる機能「ショート」をベータ版で提供しているが、収益化はできない。報告の中ではショッピング機能について、「ショート」とShopifyのようなEコーマスサイトと提携することで、インタラクティブなショッピング体験を提供したいとしており、記事の中で触れられていないものの今後NFTのショッピング機能が実装される可能性も考えられるだろう。
昨今では、ソーシャルメディアがNFT機能をプラットフォームへ統合する動きが加速している。2021年にはInstagramがNFT統合を計画している声明を発表したり、2022年に入ってからはTwitterがサブスクリプションサービス「Twitter Blue」でNFTをプロフィールに設定する機能を追加したりと話題になっている。
YouTubeは毎年トップクリエーターに独自のギフトを贈呈しており、今年はNFTが送られたという。1,000万人のフォロアーを持つ人気ユーチューバー「HIKAKIN」は、自身の動画で「Better Together 一緒ならもっとうまくいく|No.140 ヴァレリア・モンテロ作(2021年)」と刻印の入ったNFTアートを紹介した。
【参照記事】 Letter from Susan: Our 2022 Priorities

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 「ReFi」とは?Web3で変わるサステナブル金融の未来 - 2025年5月21日
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日