株式会社博報堂は9月19日、ブロックチェーン技術の活用やトークンコミュニティ形成に関連したビジネス・ソリューション開発を支援・推進する「HAKUHODO Blockchain Initiative」(博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ、以下HBI)の発足を発表した。
ブロックチェーンは、時間の経過とともに蓄積された情報の改ざんが難しくなる堅牢性が特徴の一種のデータベースだ。ブロックチェーン技術は、その技術の活用によって、企業に属さない個人が発信した情報であっても情報の信頼性を担保できる技術として注目を集めている。近年では、ブロックチェーンの発展により、トークン経済が活性化し、不特定多数の個人が主体となって価値交換を行うコミュニティが創られていくことも期待されている。
HBIは、下記の活動を通じて、ブロックチェーンの活用による新たなビジネス開発を推進するとしている。
- ブロックチェーン技術の活用やトークンコミュニティの形成に関わる企業のビジネス開発、サービス開発の支援
- マーケティング領域におけるブロックチェーン技術の活用によるソリューション開発
- ブロックチェーンやトークン、ICO(Initial Coin Offering:イニシャル・コイン・オファリング)に関連したサービス、プロダクトのマーケティングノウハウの蓄積
- ブロックチェーン領域における調査・研究活動、および対外情報発信
ブロックチェーンはビジネストレンドとして知名度を上げ始めた一方、ブロックチェーンに精通した人材の不足が課題となっている。最近では、企業のブロックチェーン人材ニーズに着目し、ブロックチェーン人材をマッチングする企業やブロックチェーン技術についての習得を目的としたスクールの設立も進んでいる。スクールの中には、個人が無料体験コースに応募するかたちでブロックチェーンに関する講座を受講できるスクールも存在しているので、ブロックチェーンに興味があるという方はこうしたスクールを受講してみることがおすすめだ。
- ブロックチェーンの基礎を学べる無料体験コースが開校「FLOCブロックチェーン大学校」
【関連記事】FLOCブロックチェーン大学校の口コミ・評判
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日