グリーンなIT企業として、イメージするのはどんな会社だろうか。MMDLabo株式会社が1月30日発表した「2022年消費者が思うグリーンなIT企業のイメージ調査」ので、最もグリーン企業のイメージがある国内IT企業は「NTTドコモ」がトップ、次いで「NTT」「楽天」となった。年代別では全世代で「NTTドコモ」がトップ、次いで10代は「LINE」、20代~30代は楽天、40代~60代はNTTと、年齢で差が開く結果となった。
調査は、MMDLabo社がモバイル専門のマーケティング機関として運営しているMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)が15歳~69歳の男女1万人を対象に2022年11月に実施した。調査は、国内のIT企業に絞り、事前調査でIT企業と聞いて純粋想起された企業の上位19位までを選択肢とした。認知度の高い国内のIT企業はNTTドコモ(76.9%)、楽天(72.7%)、ソフトバンク(71.2%)、「ヤフー」(70.9%)、LINE(68.3%)の順となった。6位以降は「KDDI」「Paypay」「メルカリ」「NTT」「ZOZO」と続く。
消費者が思う「グリーン企業のイメージ」(複数回答可)は、「気候変動問題の貢献につながる製品やサービスを提供している」が18.4%と最も多く、次いで「脱炭素社会に向けて積極的な取り組みをしている」が15.5%、「社会問題の解決に貢献している」が14.2%となった。この3項目で想起される企業は、NTTドコモがトップ、次いで楽天、ソフトバンクの順。
さらに、国内IT企業19社で「グリーン企業」のイメージに当てはまる企業があると回答した4712人を対象に、最も「グリーン企業」のイメージがある国内IT企業を聞いたところ、「NTTドコモ」が19.0%と最多で、次いで「NTT」が12.3%で、「楽天」(11.4%)を抑えてランクインした。
年代別に、最もグリーン企業のイメージがある国内IT企業として、NTTドコモが全世代でトップ。が10代(n=355)はLINE、20代(n=758)と30代(n=765)は楽天、40代(n=931)、50代(n=947)、60代(n=956)がNTTとなった。
NTTこと日本電信電話株式会社の設立は1985年と他社に比べて老舗であり、シニア世代に浸透している。ただし、Zホールディングスと同完全子会社のLINE、ヤフーは今年度中の合併を発表しており、今後は順位が変わることも予想される。

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- DNV報告書:代替燃料船の急増も燃料供給が追いつかず、海運業界の脱炭素化に新たな課題 - 2025年9月12日
- ISO・GHGプロトコルが温室効果ガス算定の世界統一基準で戦略的提携を発表 - 2025年9月12日
- 香港金融管理局、サステナブルファイナンス分類体系の第2A段階プロトタイプでパブリックコンサルテーション開始 - 2025年9月11日
- 豪Wollemi Capital、再エネ企業MPowerを約29億円で買収 今後18カ月で1億豪ドル超を追加投資へ - 2025年9月11日
- ソニー、2030年までに温室効果ガス25%削減へ 新中期環境計画を発表 - 2025年9月10日