世界最大規模のITアドバイザリ企業であるガートナーは9月10日、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表した。

同ハイプ・サイクルにおいて、2019年版で幻滅期の谷に向かっていた「ブロックチェーン」は2020年版でも同様に谷底へ下降し続けている。
アナリストでバイス プレジデントの鈴木 雅喜は次のように述べている。「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、社会を取り巻くデジタル化のトレンドがさらに加速する中、企業のビジネスにとって重要なインフラ関連テクノロジは、未来へ向けて大きな変化の時を迎えています。2020年版の本ハイプ・サイクルに含まれるキーワードについては、デジタル化を推進するすべての企業が重視する必要があります。CIOやイノベーションのリーダーは、本ハイプ・サイクルを活用して注目すべきテクノロジを認識し、適用時期の検討を開始しなければなりません」
【参照記事】ガートナー、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日