ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクが休眠預金を活用した地域事業者への支援事業を開始した。地域特産品やサービス開発を通じ、地域のソーシャルビジネス形成に取り組む事業者を支援する。1月11日、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として、地域事業者(実行団体)の公募受付をスタート。対象は6団体(予定)で、1団体あたり500万円から最大2000万円の事業資金の助成と、各団体への事業伴走プログラムを提供する。事業支援は2023年6月以降に開始、26年2月末までを予定している。申請は3月10日午後5時まで。
同社は22年10月、一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)が公募する「休眠預金等活用法に基づく資金分配団体の公募〈通常枠〉」で、コンソーシアム(共同事業体)型でない単独の企業として申請、 民間企業として初めて採択された。
ふるさと納税事業では、全国9割以上となる1600超の契約自治体、46万点のお礼の品を提供する全国各地の事業者・生産者、さらに地域の課題解決で連携するNPO団体などと地域創生に向けた様々な取り組みを展開。新型コロナ感染拡大で影響を受けた地域の事業者・生産者支援や、ふるさとチョイスの寄付総額約2500万円を活用した企業・団体の支援も行ってきた。こうした事業で培った「ソーシャルビジネス組成」と「人財育成」、「地域外貨獲得」のノウハウや独自のネットワークを最大限活用することで、資金的支援だけでなく、経営・人材支援といった非資金的支援も提供できることを強みとする。
総事業費は約1億7394万円。対象となる団体は、地域コミュニティに根付いた創業(法人登記)から1年以上が経過し、地域課題解決に資する事業で活動をスケールアウトしたいが、現状、金銭的及び非金銭的な支援を得ることが難しい地域事業者。対象地域は全国。
実行団体に対しては、特に雇用や働く場づくりにおける地域の課題を可視化し、課題の解決策として地域特産品およびサービス開発を通じたソーシャルビジネスを形成することで、地域課題解決と地域経済活性化による地域社会の持続可能性の向上に貢献することを求めていく。
【関連サイト】ソーシャルビジネス形成の支援についての地域事業者からの公募概要
【関連サイト】ふるさとチョイス・トップページ
【関連記事】ふるさとチョイスの評判・口コミ
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- 楽天証券、期間限定ミッション「身体とお金の健康に向き合う」を開始 - 2023年2月2日
- 投資用マンションについて初心者が知っておきたいポイントは?選び方や管理のコツも - 2023年2月1日
- 海外不動産CFのTECROWD、40号ファンドはカザフスタンの旧首都の戸建住宅。想定利回り9% - 2023年1月31日
- アイケンジャパンのアパート経営、メリットやリスクは?オーナーの口コミを分析 - 2023年1月30日
- 【2/24 オンライン】徹底解説!自分ではなく、お金が働く不動産投資とは - 2023年1月30日