フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディア、さらにはGoogleでも、仮想通貨に関連した広告を禁止する動きは広がっている。ビジネス特化型SNSとして知られるLinkedInの共同創設者であるEric Ly氏は、これについて「あくまで一時的なものだと信じている。」とCointelegraphの取材で語った。
ソーシャルメディアやGoogleなどが仮想通貨関連広告の規制を積極的に行っているのは、自社のプラットフォームを「投機的な分野」から保護するためだと言われている。米国では、米国証券取引委員会(SEC)から調査と召喚状を受けるフィンテック企業も多い。
しかし、広告はさまざまな事業のマーケティングに欠かせないもので、今回の広告禁止の流れも一定期間経てば再許可されることになるだろう、とLy氏は考えているようだ。一方で、LinkedInは今のところ仮想通貨の広告を禁止してはいないものの、これから状況が変わってもおかしくないと述べている。
仮想通貨やICO投資ではいまだに詐欺まがいのプロジェクトが多く、広告を全面禁止するのは自然な流れだろう。しかしその流れが、仮想通貨やICOの技術によってもたらされる社会の成長と天秤にかけらえたときにどう作用していくのか。法整備がされ、より投資家保護がされるような環境下であれば配信が再開されるだろうか。今後の流れも注視していきたい。
【参照サイト】Crypto Ads Ban Is Temporary, According To LinkedIn’s Co-Founder
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日