一般社団法人日本ブロックチェーン協会の理事を輩出する株式会社ガイアックスは12月23日、応援メッセージを送るだけで、個人や団体に応援ポイント(チア)を送ることができるサービス「cheerfor」のオープンベータ版を公開した。
cheerforは、Twitterアカウントさえあれば、お金を使わずに、誰でも個人や団体に応援(チア)を送ることができるサービスだ。実際に送られた応援ポイントは、cheerfor内にある人の活動や成長を支援する各種支援サービスと引き換えることが可能だ。
cheerforでは、ALIS社が開発したブロックチェーンベースの投げ銭APIのソースコードをベースに開発が行われているため、データの真正性が確保された上で中間手数料を最大限排除できるというメリットをもつ。また、発生したすべてのデータは確認できる状態でブロックチェーンに記録されているため、不正の検証も容易という特徴をもっている。
サービスラインナップは今後、動画配信相談や動画配信、新規ビジネス・スタートアップの事業レビュー、広報相談などさまざまに拡大予定だという。ベータ版に支援サービスを追加したい企業・個人事業主の募集も開始されているため、興味があるという方は確認してみるとよいだろう。
【公式URL】cheerfor登録ページ
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日