昨日のビットコイン相場は上値模索するも上にいってこいの展開。一昨日のトレンドを引継ぎ、一時11,600ドル付近まで上昇したが、利益確定のフローに押されて反落する動きとなった。
昨日相場を牽引したイーサリアムも同様に一旦の短期的な利益確定に押されつつも、10日の高値をブレイクしたラインがサポートラインとして機能し底堅く推移している。引き続きビットコイン、イーサリアム共に上方向で見ながらの相場展開となりそう。
ビットコインのプットコールレシオは急激に上昇してきており、ビットコイン急落の掛け捨て保険のような形で下のプットオプションを購入する投資家が増えている様子。投資家心理が悪化していることを示す数字が出てきている。
テクニカルては引き続き上昇方向で見ていていい状況であり、見方は変わらず現水準をバックに上方向でのトレードを意識していいか。一昨日の大陽線ができる前の水準まで戻した場合は一旦撤退すべきと思料。

【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

中島 翔
一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ユニクロ運営会社に見るサステナビリティ経営|ファーストリテイリングの環境・社会貢献策を解説 - 2024年11月29日
- 急成長するDePIN、ソーラーファーム×ブロックチェーン 「Glow」が描く持続可能なエネルギーの未来 - 2024年11月27日
- ユニリーバのサステナビリティ戦略 – ブロックチェーンで実現する環境保護とトレーサビリティ - 2024年11月27日
- 脱炭素に向けた補助金制度ー東京都・大阪府・千葉県の事例 - 2024年10月22日
- 韓国のカーボンニュートラル政策を解説 2050年に向けた取り組みとは? - 2024年10月7日