昨日のビットコイン相場は続伸。56,000ドルの高値を突破すると上昇スピードを加速させ、58,000ドル近辺にまで到達しており、引き続き40,000ドルからの上昇トレンドを継続させている。

9下旬からトレンドが継続しており、60,000ドルはすぐに達成するような値動きになっているが、60,000ドル到達までに一旦レバレッジ勢の振るい落としがあるのではないかとも考えているため、この水準でロングは仕込みにくいか。
イーサリアムは上昇幅も限定的となっており、ビットコイン一強状態となってきている状況。アルトコインでは足元SHIBAが急騰しており、お犬様の仮想通貨が久しぶりに盛り上がっているが初心者は手をつけない方が無難か。
足元の背景としては来週のETF承認期待や、インフレヘッジのフロー、機関投資家の流入、ビットコインネットワークが1日の決済額で最高値を記録したということ等色々な好材料もあり、ショートからのエントリーは引き続き難しいと考えている。
米国市場は3指数が揃って下落。米国債金利は1.62%付近を維持しており、米国債金利が年末まで上昇すると予想されている中、米ドルも強含む展開となりドル円は113円を突破する動きとなった。
ドル円は短期のショート勢がショートカバーに巻き込まれるような形となっており、年末までに115円は到達するという予想は変えていないため、押し目を作ったタイミングは淡々とドル円はロングで強気に攻めていきたい。目安は112円の半ばあたりが押し目のポイントと考えており、その辺りまでは一旦待ちの姿勢で。
日経平均株価は引き続きロングで本日もエントリーする予定で、28,000円を明確に割れるまではロング方向で何度か利益を出していきたいと考えている。
【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ユニクロ運営会社に見るサステナビリティ経営|ファーストリテイリングの環境・社会貢献策を解説 - 2024年11月29日
- 急成長するDePIN、ソーラーファーム×ブロックチェーン 「Glow」が描く持続可能なエネルギーの未来 - 2024年11月27日
- ユニリーバのサステナビリティ戦略 – ブロックチェーンで実現する環境保護とトレーサビリティ - 2024年11月27日
- 脱炭素に向けた補助金制度ー東京都・大阪府・千葉県の事例 - 2024年10月22日
- 韓国のカーボンニュートラル政策を解説 2050年に向けた取り組みとは? - 2024年10月7日