社会貢献活動に独自トークンを付与するサービス「actcoin(アクトコイン)」は7月17日、SDGsパートナーに学研ホールディングスが参画したことを発表した。
actcoinは2020年7月、初の企業連携企画となる「SDGsパートナー」をリリースしている。SDGsパートナーとは、個人が利用するアクトコインアプリケーションで提供される「デイリーアクション」機能に企業が参画することで、より多くの個人にSDGsを考えるきっかけと行動を促すことができるパートナーシップ制度だ。SDGsパートナーとなった企業は、自社の取り組みに合わせたデイリーアクションを公開したり、自社の社員がどのくらいSDGsの推進に貢献したかを集計することが可能となる。
「デイリーアクション」機能とは、社会問題へのアクションとして80個以上の目標の中から最大17個を個人目標として設定し、1日1回アクションを報告することによって貢献の証明としてアクトコインがもらえる機能。問題解決につながる日々の小さな目標を「フードロス」「海ゴミ」「CO2」「循環生活」などのカテゴリー別に掲載している。

アクトコインは、2019年1月末にサービスを開始し、2020年7月16日現在7,681ユーザーに到達。発行済みコイン数は約2,700万コインを突破するなど、日本中の様々な形態の社会貢献活動を応援している。
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日