ブロックチェーンリサーチを行う合同会社d10n Labは4月14日、企業の利用向けレポートの一部を株式会社HashHubのウェブサイトで公開した。
レポートは同サービスの会員向けに配信していたものだが、より多くの人に、ブロックチェーンの基礎知識やエンタープライズ利用の動向が伝えられるきっかけとして、今回の公開にいたったという。公開されたレポートは、「データを物質化させるブロックチェーンとは」「10分でわかるNFT」「パブリックチェーンとプライべートチェーンの違い」の3つのレポートだ。
d10n Labは2018年7月設立、暗号通貨・ブロックチェーンリサーチコミュニティの運営を行っている。d10n Labでは、ブロックチェーン・暗号通貨領域において、最新テクノロジーの動向解説・ビジネスモデルや戦略の分析・規制に関する動向などの研究考察レポートを高頻度で配信中。現在、個人・法人向けのレポート定期配信を行っていることで知られる。
HashHubは2018年4月設立のブロックチェーン総合企業。自社プロダクト開発、ブロックチェーン業界リサーチレポート提供、主に国内企業をクライアントにしたブロックチェーン関連の開発支援などを行っている。また東京大学周辺エリアを拠点に国内外の暗号通貨・ブロックチェーンのスタートアップ・開発者が集うコワーキングスペースを運営している。
【参照サイト】HashHub オフィシャルサイト
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日