NFTやDapps開発を行うWEB3スタートアップのsynschismo株式会社は5月31日、NFTの機能性と資産性を両立する無担保型NFTレンタルプロトコル「Rilascio(リラシオ)」のテストネット版のリリースを発表している。
「Rilascio」は、ウォレットに眠った不要なNFTを貸し出すことで、受動的な収益が得られるオンチェーンのレンタルプロトコルおよびプラットフォームだ。Rilascioの貸し借りの仕組みは、元の資産(NFT)を借り手に渡す代わりに、貸し手がプロトコルにロックしたNFTと同じメタデータを保持するWrapped NFTを貸し出すというもの。これにより、借り手にNFTを奪われてしまうリスクを排除しつつユーティリティを提供し、NFTの資産効率を高めることができる。
Rilascioでは、NFTを使用価値(Wrapped NFT)と交換価値(Ownership NFT、Yield NFT)という概念に分割し、それぞれ異なるNFTとして発行することで、その他プロトコルやレンディングサービスでの個別運用が可能な点が特徴となる。

synschismoが発表する今後のロードマップは以下の通りとなっている。
- 2022年6月: Rilascio テストネット版リリース(対応はRinkeby, Mumbai)
- 2022年8月: Rilascio 正式版リリース
【参照記事】無担保型NFTレンタルサービス『Rilascio』がテストネット版のリリースを決定、パートナーの募集を本日から開始
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- Toucan、カーボンオフセットプロセスの簡素化ヘルパーツール「Offset Helper」を導入 - 2023年11月16日
- Vechain、気候変動支援プラットフォームAWorldと提携 - 2023年11月10日
- シンガポールChintai、脱炭素化ソリューションDNZ Venture Globalとの提携を発表 - 2023年11月8日
- 日産、2024年ABB FIAフォーミュラE選手権で炭素排出削減のためCoral社と提携 - 2023年11月7日
- Vechain、国際機関DNVと共同で海洋プラスチック追跡システムを構築。環境保護を推進へ - 2023年10月31日