ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは、サイトに掲載している一部のお礼品について、時間帯指定配送サービスを 3月31日から受付開始した。併せて該当のお礼品を掲載した「お届け日時が選べるお礼品特集」ページを公開している。
特集ページで公開しているお礼品はすでに指定日配送サービスを実施しているが、今後は時間帯指定もできるようになった。同社によると、今までの指定日配送サービスでは、指定を受けない通常配送では再配達率が約 21%だったのに対し、指定日配送では約11%と再配達率が減少したという。現行のサービスに時間帯指定を導入することで、寄付者がより確実にお礼品を受け取れるようになり、再配達の手間がなくなるため、配達ドライバーの負担軽減につながることも期待できる。
同社では、一部のお礼品を契約倉庫で保管し、伝票発行や指定日にあわせた出荷作業をお礼品の提供事業者に代わって行うことで、提供事業者に負担をかけずに指定日配送サービスを実現してきた。この指定日配送サービスや、今回の時間帯指定配送サービスにおいて、事業者や自治体に追加の費用は発生しない。配送日時は寄付申し込み画面で指定。指定後の配送日時はマイページおよび寄付申し込み完了時、発送完了時のメールでも確認できる。
同社はふるさと納税を通して地域活性化を推進している。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅力が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申し込み、寄付金の支払いなどができるサービスを提供。自治体向けには、寄付の募集や申し込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行する。取扱自治体は、3月末時点で計904自治体(2府17県、885市区町村)。また、地震や台風など災害発生時は、災害支援寄付として寄付者の善意を被災地に届ける取り組みも続けている。
【関連サイト】ふるさと納税サイト「さとふる」
【関連サイト】さとふるの評判・口コミ

HEDGE GUIDE 編集部 ふるさと納税チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ふるさと納税チーム (全て見る)
- ふるさと納税にもSDGs、さとふるの関連お礼品登録は3年で約7.5倍に。 - 2022年5月25日
- LINEでふるさと納税が可能に。さとふる、新サービス「LINEでふるさと納税 Powered byさとふる」開始 - 2022年5月19日
- ワンストップ特例申請がスマホで完結。ふるさと納税ポータル「さとふる」が今秋新サービス開始 - 2022年5月11日
- 箱根小涌園ユネッサン、ふるさと納税自動販売機設置。気軽に共感納税 - 2022年4月22日
- ふるさと納税サイト「さとふる」お礼品でタマネギが人気急上昇、物価高対策か - 2022年4月21日