野村アセットマネジメント株式会社(野村AM)は3月8日、日本株式市場、資本市場の活性化を目指した「Project BRIDGE/日本株で元気に!」を2022年度から立ち上げると発表した。日本の資本市場に世界の投資家を誘引することを目的に、日本企業の価値向上を目指すスチュワードシップ活動を強化し、日本をはじめとした世界中の投資家に日本企業の魅力を訴えていく。
「日本企業の持つ技術力や潜在成長力は他国の企業と比較して十分に競争力がある。コーポレートガバナンス・コードやスチュワードシップコードの導入・改訂により日本企業のガバナンスも年々向上している」と同社。一方で、グローバルな株式市場指数における構成比の低下が続くなど、日本企業の競争力や本質的な価値は十分に評価されていない」(同社)現状を指摘。
今回のプロジェクトでは野村グループである同社のネットワークを活かし、日本株運用戦略を通じて世界の投資家に日本株の魅力を訴求していく。同時に、21年11月に新設した「エンゲージメント推進室」を中心に、投資先企業の事業環境や事業戦略に対する理解をより深め、建設的対話を通じた投資先企業の価値向上を目指す。
プロジェクト名の由来は、エンゲージメント活動を通じて、市場評価と日本企業が本来持つ実力のギャップを埋める活動「bridge the gap」。世界中の投資家と日本企業の懸け橋(ブリッジ)となり、日本の国際金融市場としての機能向上、プレゼンス向上に努める。「顧客や投資先企業とともに、投資の好循環(インベストメント・チェーン)を生み出すことで、持続可能で豊かな社会の実現を目指し、国民の資産形成に貢献していく」としている。
【参照リリース】野村アセットマネジメント株式会社「投資家と日本企業をつなぐ「Project BRIDGE / 日本株で元気に!」の立ち上げについて」
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- ハーチ、世界のサーキュラーエコノミー動向を配信するニュースレターサービス「Circular Curation」を開始 - 2025年7月4日
- MAGシルバー、第4回年次サステナビリティレポート公開 安全性指標で3年連続改善 - 2025年7月1日
- タタ・スチール、2045年ネットゼロ目標達成へ サステナビリティ動画シリーズを開始 - 2025年7月1日
- インパクトスタートアップの8割超、インパクト投資に前向き。SIIFとISAが初の共同調査結果を公表 - 2025年6月30日
- 廃棄物焼却のEU ETS導入で最大3,200万トンのCO2削減、2万人超の雇用創出も―CE Delft調査 - 2025年6月30日