三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)が、2018年度中に仮想通貨の取引所を開設することがわかった。開発中の独自の仮想通貨「MUFGコイン」の発行にあたって、自ら取引所を管理することでコイン価格の安定をはかる方針だ。
ビットコインをはじめとした仮想通貨の価格変動は激しい。そこで取引所では仮想通貨取引をMUFGと利用者のあいだだけにとどめ、1円≒1MUFGと円とほとんど連動させることでコインの価格変動を抑え、利用者が安定した決済や送金を行えるようにする。
しかしながら、コインの価格を円と完全に固定すると法的には仮想通貨ではなく電子マネー扱いになるため、100万円を超える送金に制限がかかってしまう。それを避けるために、価格は安定させつつ取引を反映させてコインの価格が決まるという方針をとっている。
MUFGは、すでに独自の通貨の発行を金融庁に通告しており、現在はコインを使った新しいビジネスモデルやアイデアを募集している。今年3月には、ビジネス内容を競うコンテストを実施する予定だ。日本の銀行による仮想通貨の発行は初めてであり、これを受けた他の銀行の反応も含めた今後の展望が楽しみだ。
【参照サイト】三菱UFJが取引所開設へ 価格安定図る
【関連ページ】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法(BTC)
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日