日本国内のインパクト投資市場やエコシステムの拡大を目的に活動するGSG国内諮問委員会は1月22日、「インパクト企業の資本市場における情報開示及び対話のためのガイダンス」の草案を公開した。
事業成長しながらポジティブで測定可能な社会的・環境的インパクトの創出を意図する企業(インパクト企業)が、未上場の段階から、上場を経て、上場後もインパクトを創出しながら持続的な企業価値向上を実現できるよう、インパクト企業と投資家をはじめとする資本市場の関係者と、情報開示などを通じて共通理解を醸成し、建設的な対話を促すことを目的とした内容。同日から2月29日の間、意見を募集する。
インパクト企業が上場する際、および上場後に建設的な対話を生み出す手法や、インパクト企業によるインパクト創出の観点を組み込んだ経営マネジメントのあり方はいまだ確立されていない。GSG国内諮問委は、事業会社、投資家、証券会社をはじめとする資本市場関係者などにより委員会を編成、全5回の会合を経て、ガイダンスの草案を策定した。
今春にガイダンスの第1版を公開する予定に先立ち、今回の意見募集では、同ガイダンスの利活用に関心持つ人の意見を参考に、より実践的な内容にしていく。
草案の趣旨や内容への理解と意見を促進するため、同WG事務局によるオンライン説明会を2月5日午後1時から開催する。なお、当日参加できない場合も、開催の様子を録画し、後日、アーカイブをYouTubeでGSG国内諮問委員会ウェブサイト上に公開する予定。
「同ガイダンス第1版の公開後に、インパクト企業や資本市場関係者による本ガイダンスを参照した取り組み事例が増えることを期待したい」としている。
【関連サイト】「インパクト企業の資本市場における情報開示及び対話のためのガイダンス」草案
【関連サイト】「インパクト企業の資本市場における情報開示及び対話のためのガイダンス」草案への意見募集について

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- SBTi、企業向け目標設定基準を改訂 化石燃料関連排出量の例外規定を導入 - 2025年9月16日
- EU、2025年戦略的先見報告書を発表 サステナブル金融の「質」重視へ転換加速 - 2025年9月16日
- ブラジル、風力・太陽光発電が電力供給の34%を記録 水力発電の減少を補完 - 2025年9月16日
- DNV報告書:代替燃料船の急増も燃料供給が追いつかず、海運業界の脱炭素化に新たな課題 - 2025年9月12日
- ISO・GHGプロトコルが温室効果ガス算定の世界統一基準で戦略的提携を発表 - 2025年9月12日