数日前、仮想通貨テザー(USDT)とビットコインの価格のボラティリティが密接に関わっているとする匿名の分析レポートが発表された。レポートでは、昨年3月から今月までのビットコインの価格上昇のうち48.7%は、これまでUSDTの新規発行から2時間以内に起こっていることを指摘し、USDTがビットコインの市場操作に利用されているのではないかという疑惑の声を上げている。
USDT新規発行後の時間と価格の推移を分析すると、仮想通貨取引所における2時間での価格成長率の平均はわずか6.5%だ。これを受けて、同レポートでは「(ビットコインの価格上昇は)自然な取引データによるグラフ曲線からの極端な逸脱だ」と言及している。
USDTを発行するテザー社については、昨年から準備金不足のやハッキングのリスクなど数々の疑惑が浮上しており、現在は監査法人との関係を絶ったという噂が流れている。レポートでは、4大会計事務所によるテザー社監査の必要性を主張した。
今回のレポートで発表された数字が決定的な不正行為を証明するわけではないが、グループ会社である仮想通貨取引所大手のビットフィネックスと併せてこれからの動向を注意深く見ていきたいところだ。
【参照サイト】Report Finds Correlation Between USDT Issuances and BTC Price Moves
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチームは、暗号資産投資やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、暗号資産に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 新生銀行、新規口座開設や円定期預金の設定で暗号資産交換券をプレゼント。SBI VCトレードと共同で - 2022年8月17日
- 【初心者にもおすすめ】スプレッドが小さい仮想通貨取引所3選【ビットコイン投資】 - 2022年8月8日
- BITPoint、暗号資産「KLAY」の取り扱いを開始 - 2022年8月5日
- 「Coinbase Wallet」日本語でのサービス提供が開始 - 2022年8月3日
- bitFlyer、「ポリゴン(MATIC)」「メイカー(MKR)」の取り扱いを開始 - 2022年8月3日