目次
Sunrise Stakeとは?
Sunrise StakeはSolana上でステーキングされた利回りを気候変動の解決のために利用するReFiステーキングプロトコルです。具体的には、ステーキングで発生した利回りでカーボンクレジットを購入してオフセットに利用したり、環境プロジェクトへの投資を行なっています。
まず簡単にステーキングについて説明します。ステーキングとは対象の暗号資産を預け入れ、ブロックチェーンのオペレーションに参加することで報酬が得られる仕組みです。株式で言う配当と似たようなイメージでインカムゲインの一種と言えます。ステーキングは主にPOS(プルーフ・オブ・ステーク)と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムで運営されるブロックチェーンで利用することができます。POSでは対象の暗号資産の保有量や保有期間でバリデータが選任される仕組みとなっており、バリデータによってトランザクションの検証が行われています。暗号資産保有者はステーキングを行うことでネットワークの分散化や通貨のインフレコントロールに貢献することができ、対価として報酬を貰うことができる仕組みです。
ビットコインではPOW(プルーフ・オブ・ワーク)と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムが採用されていますが、電力の大量消費が問題視されています。POSはその問題を解決するために誕生したという側面がありますが、改善されたとはいえ電力消費量が0になった訳ではありません。脱炭素化への動きが世界で急速に進む中、環境への負荷を極力減らして経済成長を目指す姿勢が求められています。
このような背景がある中で、Sunrise Stakeはステーキング報酬を利用して簡単に環境貢献ができる仕組みを提供しています。
Sunrise StakeはSolana上に構築されており、SOLのステーキングで得られた利回りでカーボンクレジットの購入や環境プロジェクトの投資が行われるソリューションを提供しています。ステーキング報酬はプールに支払われ、スマートコントラクトによって利回りが自動で環境貢献に使われる仕組みです。Sunrise StakeにSOLをステーキングすることで、SOLと同等の価値を持ったgSOL(グリーンSOL)を受け取ることができます。gSOLはSOLのステーキング解除に使われる他、Solana基盤のリステーキングプロトコルで運用することも可能となるようです。カーボンクレジットはToucanが提供するNCTと呼ばれる自然ベースのカーボンクレジットトークンが利用されています。
Sunrise Stakeの仕組み
ステーキング
Sunrise StakeのWebサイトでウォレットを接続し、保有しているSOLをDepositすることでステーキングを行うことができます。
Sunrise StakeにステーキングされたSOLはMarinade FinanceとSolBlazeのプールに入金されますが、一部はMarinade Unstakeプールにもデポジットされる仕組みになっています。Marinade Unstakeにプールされることでステーキング解除時にユーザーは手数料を払う必要がなくなります。
図にある通り、SOLをステーキングすることで同等の価値を持ったgSOLを受け取ることができます。ステーキングの解除は、Unstakeから出金したい金額を入力し、Withdrawをクリックすることで簡単に行うことができます。
ステーキング利回りの使い道
前述したように、Sunrise Stakeで発生した利回りは気候変動に配慮したプロジェクトへ使われます。Sunrise Stakeには利回りを収集し、どのターゲット(プロジェクト)に割り当てるかを決定する「イールド・コントローラー」と呼ばれる機能があります。
利回りはToucanが発行する自然ベースのカーボンクレジットに裏付けされたNCTと以前記事で紹介したecoTokenの購入に割り当てられます。
現時点ではNCTとecoTokenの選択肢しかありませんが、今後Refiが発展するにつれて様々な用途が増えていくと考えられます。
Sunrise Stakeの展望を考察
ステーキングによって発生した利回りでカーボンクレジットトークンを購入するというアイディアは非常にシンプルですが、可能性を感じられました。
まず、Web3において最も重要な要素と言えるのがネットワークの分散化であり、ブロックチェーンの性質上、分散されているほどセキュリティが強くなります。その分散化を助長する手段の一つになるのがステーキングであり、ステーキングはWeb3プロトコルにおいて欠かせないソリューションとなります。よって、ステーキングの需要は今後ますます上がっていくと考えられますし、現にリキッドステーキングやリステーキングと言った新しいソリューションが急速に増えています。そのような状況と合わさって、世界では脱炭素化への動きが加速化しています。Sunrise StakeはWeb3のトレンドと世界のトレンドを上手く組み合わせたポジションを取っていると言うことができますし、筆者はここに可能性を感じました。
ユーザーはステーキングの利回りで自動で環境貢献を行うことができるので、自身でプロジェクトを探す手間が省けます。Depositしている間は半永久的に自動で環境貢献を行うことができるので、コスト削減という観点においてユーザーにメリットを提供できていますが、同時に競合優位性を築くのが難しいと感じました。しかし、NFTを活用してコミュニティ構築に力を入れたり、ユーザーフレンドリーなUI・UXを作るなど、やり方次第では違いをつくることも可能なはずです。
ステーキング報酬を環境貢献に役立てたいと考えるユーザーは一定数いるはずなので、今後のSunrise Stakeの成長に引き続き注目していきたいと思います。
mitsui
最新記事 by mitsui (全て見る)
- WeatherXMとは? - 2024年11月18日
- すべての電力網をクリーンエネルギーに置き換えることを目標としたReFiプロジェクト「Glow」とは? - 2024年11月15日
- SolanaやBybit、Aptosが創設メンバーに参加する共同イニシアチブ「Blockchain for Good Alliance」とは? - 2024年11月15日
- Web3活用でカーボンオフセットを推進する「Offsetra」とは? - 2024年10月15日
- 大気中の温室効果ガスをリアルタイムで測定するdMRVを開発する「Hyphen」とは? - 2024年10月11日