WBCSDとUNEP、企業向け循環経済の世界初の国際評価基準を発表
持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)と国連環境計画(UNEP)傘下のOne Planet Networkは11月11日、ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)において、企業向けサーキュラーエコノミー(循環経済)の国際フレームワーク「企業向けグローバル・サーキュラリティ・プロトコル(GCP)」を発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)と国連環境計画(UNEP)傘下のOne Planet Networkは11月11日、ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)において、企業向けサーキュラーエコノミー(循環経済)の国際フレームワーク「企業向けグローバル・サーキュラリティ・プロトコル(GCP)」を発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
TNFDは技術作業を終了し一本化国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は11月7日、自然関連のリスクと機会に関する情報開示要件を策定する方針を発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のTPI グローバル気候移行センターは、世界の大手銀行36行を対象とした気候変動対応の評価レポート「State of the Banking Transition 2025」を公表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
世界の大手企業で構成されるWBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)と環境コンサルティング大手のERMは11月3日、「公正な気候移行に関するビジネスリーダーガイド」を公表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
国連主導のネットゼロ・アセットオーナー・アライアンス(NZAOA)は11月、運用会社に対し、受託者責任の一環として気候変動リスクを重視するよう求める報告書を発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)は11月6日、企業版ネットゼロ・スタンダード第2版の第2草案を公表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
国際資本市場協会(ICMA)は11月6日、気候トランジションボンド・ガイドライン(CTBG)を発行した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
高市早苗首相は11月4日、経済戦略本部の初会合を開き、半導体や人工知能(AI)、防衛など17の重要産業分野への戦略的公共投資を通じて、世界第4位の経済規模を持つ日本経済の再活性化を目指す方針を明らかにした。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
欧州連合(EU)理事会は11月5日、2040年までに温室効果ガス(GHG)純排出量を1990年比で90%削減する拘束力のある中間目標を設定することで合意した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
欧州投資銀行(EIB)は11月3日、スペインのエネルギー大手イベルドローラに対し、ドイツ・バルト海で建設中の洋上風力発電所「Windanker」向けに5億ユーロのグリーンローンを提供すると発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
インドの再生可能エネルギー大手SAEL Industriesが11月4日、インド証券取引委員会(SEBI)に対し4,575億ルピー規模の新規株式公開(IPO)の届出書を提出した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
金融庁は10月30日、金融審議会サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループの第9回会合を開催し、サステナビリティ情報に対する第三者保証制度の具体的な枠組みについて提案を行った。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
世界の資産運用会社が参加する脱炭素イニシアチブ「ネット・ゼロ・アセット・マネージャーズ(NZAM)」が10月29日、署名機関向けに更新したコミットメント声明書を公開した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
欧州連合(EU)の欧州委員会は10月29日、保険・再保険会社の健全性規制であるソルベンシーII指令の委任規則を改正すると発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のサイモン・スティエル事務局長は10月28日、2025年版の各国気候目標(NDC)統合報告書の発表に合わせて声明を発表し、気候対策の進展を評価する一方で「ペースを緊急に加速させる必要がある」と強調した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
英ロールス・ロイスは10月27日、世界初となる純メタノール燃料で動作する高速船舶エンジンの試験に成功したと発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
ニュージーランド政府は10月22日、気候変動報告制度の適用基準を大幅に緩和し、上場企業の時価総額要件を従来の6,000万ニュージーランドドルから10億ニュージーランドドルに引き上げると発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
欧州議会は10月22日、企業のサステナビリティ報告とデューデリジェンス(事業影響評価)義務を簡素化する新規則について、11月13日にブリュッセルで開催される本会議で修正案の採決を行うと発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
ブラジルで11月に開催される第30回気候変動枠組条約締約国会議(COP30)を前に、独シーメンスが10月27日に発表した最新の世界調査により、エネルギーの安定確保と自国独立が、気候変動対策よりも各国のインフラ戦略における最優先課題となったことが明らかになった。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
米国エネルギー省のクリス・ライト長官とカタールのサード・アル・カービ・エネルギー担当国務大臣は10月22日、欧州連合(EU)加盟国の首脳に宛てて共同書簡を送り、EUが提案する「企業サステナビリティ・デューデリジェンス指令(CSDDD)」に対する深刻な懸念を表明した。