ブロックチェーンのコンサルティングやスタジオ運営を行う株式会社HashHubは2月28日、日本初の分散型金融(DeFi)をテーマにしたハッカソンを4月25日および26日にわたって開催することを発表した。ハッカソンは、分散型金融の教育を目的としたコミュニティ「やさしいDeFi」と共催で、HashHubにて開催される。
DeFiとはDecentralized Finance(分散型金融)の略称で、ブロックチェーン上で作られた金融インフラやサービスのことを指す。DeFiは、昨年ブロックチェーン業界で大きなトレンドになりましたが、日本国内においては、まだまだ開発者も利用者も活発とは言えない状況だ。
この度のハッカソンでは、参加者は二日間にわたりブロックチェーンを使った金融アプリケーションの開発に挑戦する。DeFiの基礎について学べるプレイベントや、ハッカソン期間中にDeFiのサービスやプロトコルを提供している代表的な海外のプロジェクトによるセミナーなども予定している。また、DeFiに詳しくブロックチェーン技術にも長けたエンジニアがメンターとして参加、DeFiについて詳しくなくても参加できるイベントとなっている。
またハッカソンの開催に伴い、HashHubの子会社d10n LabよりDeFiに関するレポートが無料公開されている。DeFiについて詳しくない方もこれを機に学習をしてみてはいかがだろうか。
【参照URL】2020年のDeFi(分散型金融)の10のトレンド予測
【参照URL】使えるDeFiサービスとクリプト×カード決済サービスのまとめ
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日