株式会社Chaintopeは11月14日、独自に研究開発を進めてきたブロックチェーン「Tapyrus(タピルス)」をオープンソースで提供開始した。
Tapyrusは、誰でもネットワークに参加できるパブリックチェーンで、これまでのパブリックチェーンで実現が困難であったガバナンス問題を解決したプラットフォームだ。プラットフォームはあらかじめ選定された複数の調整役によって運用されるため、機能変更・追加の意思決定をスムーズかつ負荷コストを最小限にして行える。また、ネットワークを支える不特定多数の参加者がデータの正当性を検証するため、特定の調整役の意思によるデータ書き換え等の不正が防止されるという。
Tapyrusブロックチェーンは、技術者が自由に実装・拡張できるようオープンソースで提供される。また、業界毎に異なるニーズに応えるため、今後ChaintopeではTapyrus上に各種拡張機能を追加予定だ。同社は、技術者向けのコミュニティ醸成に加え、これまで注力をしてきたサプライチェーンやトレーサビリティ等の領域において、Tapyrus上に構築したプラットフォームを近日公開することを明らかにしている。
Chaintopeは、「ブロックチェーンインテグレーターとして社会にブロックチェーンを実装する」ことをミッションとして掲げるブロックチェーンテクノロジーカンパニー。ブロックチェーンのコアテクノロジー開発(研究開発メイン)に強みを持ち、実証実験やシステム開発などの案件受注の他、独自のプロトコルレイヤーソリューションを開発している。
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日