仮想通貨・ブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtecは5月20日、仮想通貨の税金に関する新カリキュラムの提供を開始した。
PoLは、無料で始められる仮想通貨・ブロックチェーンのオンライン学習サービスだ。世界では仮想通貨・ブロックチェーンを学ぶ講義が大学の履修に組み込まれるなど、人材育成プログラムが整備されつつある。一方、日本では人材・事業などが誕生しにくい状況が続いていることを受け、PoLは、ブロックチェーン業界に参入する人材・事業を増やすために、仮想通貨・ブロックチェーンの基礎から応用までを体系的に学習することができるカリキュラムを無料で提供していくという。
PoLの税金カリキュラムでは、仮想通貨にかかる税金を体系的に学習することができる。同カリキュラムは、国税庁税務大学校で研究活動を行い「仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-」の研究論文を公表するなど、「仮想通貨と国際課税の研究家」として活動する安河内誠氏と共同で作成されたものだ。仮想通貨にかかる税金は、所得税や法人税以外にも、仮想通貨を他人から譲り受けたときにかかる贈与税や、保有者が亡くなり資産を相続した場合にかかる相続税など、多岐に渡る。また、2018年1月に発生したCoincheckのNEM流出事件に代表されるハッキング被害の補償についても場合によっては税金がかかるなど、仮想通貨を巡る複雑な税制は界隈の注目トピックのひとつだ。

このほど提供されるカリキュラムでは、インターネットやブロックチェーンによって国境が消滅した社会における、未来の税金のあるべき姿についても考察される。いまや、世界のトップレベルの大学においても仮想通貨・ブロックチェーンの講義を提供する時代に差し掛かっている。今回開始される税金に関する新カリキュラムはもちろん、ブロックチェーンの基礎・応用的な知識を学びたいという方は同社のサービスをぜひ利用してみてはいかがだろうか。
【公式サイト】PoL
【参照記事】仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日