伊藤忠商事は7月18日、ファミリーマート、三甲、京都大学生存圏研究所と共同で、セルロースナノファイバー(CNF)を使用した物流資材の実証事業を8月から開始すると発表した。静岡県の「令和7年度セルロース循環経済ビジネス実証事業」に採択され、静岡県内のファミリーマート約80店舗で約半年間実施する。小売店舗でのCNF実装は世界初となる。
CNFは木材由来の素材で、優れた強度特性やリサイクル性を持つ。2024年の市場規模は推定60億円だが、脱炭素の切り札として著しい成長が期待されている。日本の大学・企業が世界の研究開発をリードしてきたものの、コスト等の課題から産業用途での活用は限定的で、実用化が急務となっている。
実証では、店舗への商品輸送で使われる「バット(番重)」と呼ばれる物流資材にCNFを配合する。三甲が製造し、ファミリーマートが静岡県内店舗への輸送で使用。京都大学の矢野浩之特任教授が性能評価と環境評価を担当する。CNFの活用により物流資材の薄肉化・軽量化が可能となり、作業負担軽減や積載効率改善といったコンビニエンスストアの物流課題解決に寄与することが期待される。
コンソーシアムは将来的に15%以上のバットの薄肉化・軽量化を目指すとともに、他の物流資材への展開も検討する。伊藤忠商事は「利は川下にあり」の経営方針のもと、CNFの産業用途から嗜好品分野まで幅広く研究を進めており、今回の実証を通じてCNFの更なる用途拡大と持続可能な社会の実現を目指す。
【参照記事】セルロースナノファイバーを使用した物流資材の活用に関する実証開始について
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム
HEDGE GUIDE 編集部 ESG・インパクト投資チームは、ESGやインパクト投資に関する最新の動向や先進的な事例、海外のニュース、より良い社会をつくる新しい投資の哲学や考え方などを発信しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- セルロースナノファイバー物流資材、ファミリーマート静岡県内80店舗で世界初の実証開始 - 2025年7月28日
- Chestnut Carbon、Microsoftとの炭素除去契約を担保に2.1億ドルの植林向けノンリコース融資を組成。J.P. Morganが主導 - 2025年7月27日
- ヴェオリアとAFD、途上国の環境変革加速へ戦略的パートナーシップ締結 - 2025年7月25日
- 欧州委員会、EUタクソノミーの企業負担を大幅削減へ。報告データ最大89%削減 - 2025年7月25日
- EU、電池メーカーの環境デューデリジェンス義務を2年延期へ - 2025年7月25日