大手広告代理店の博報堂は9月27日、ブロックチェーンプロトコル開発とコンサルを担うStake Technologiesと提携を組み、日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network」開発のための新会社を設立すると発表した。
Astar NetworkはStake TechnologiesのCEOである渡辺創太氏が立ち上げた日本発のパブリックチェーン。Astar Networkは2021年、相互運用性を提供する実験用ネットワークKusama Netwaorkを経て世界で3番目にPolkadotとの接続に成功したシステムだ。異なるプログラム同士でも相互にデータを解読できるインターオペラビリティやシステムの拡張性を高めるスケーラビリティに富んだパブリックチェーンが可能になると期待されている。
博報堂は、Web3というインターネットの新しい概念において、企業らによるデータ独占時代からユーザーが管理・共有するという分散化へと移行していくと指摘。ユーザーによる開発を容易にするためのパブリックブロックチェーンの提供が必要になり、企業はブロックチェーンやNFTといった専門知識の実装力を要求されるであろうと推測している。
同社は2022年7月、Astar Networkを採用してカルビー株式会社のNFTゲームを制作。協業プロジェクト第一弾として、1万人の参加者を交え施策実装を果たした。今後は、新会社を通してクリエイティビティと生活者発想に富んだ企業のニーズやユーザー体験を可能にするユースケースを構築していく考えだ。
【参照記事】博報堂、日本発パブリックブロックチェーンAstarNetwork開発元のStake Technologiesと共に、企業のWEB3.0参入・普及を目指す新会社設立へ

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 「ReFi」とは?Web3で変わるサステナブル金融の未来 - 2025年5月21日
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日