デジタルソリューションを手掛けるIT企業株式会社ウフルは9月22日、10月より開設になる東京証券取引所のカーボン市場への参入を表明した。
ウフルは企業のDXとデータ活用を支援・推進しており、昨年3月にはデジタルグリッドが実施した自家消費される再エネ環境価値の取引実証実験に参加。後に脱炭素社会を目指すネットワーク「気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative)」にも参加。温室効果ガスの削減のための算定、追跡、分析報告を可視化する取り組みにも注力してきた。同社はカーボンクレジット市場への参入により炭素排出量のオフセットだけでなく、地域への技術改革と市場の活性化を支援していきたいとしている。
経済産業省は昨年、世界におけるカーボンニュートラル実現の経済的手法に関する研究会を設置。 2050年カーボンニュートラルへ向け、国の指針を軸とするCO2削減目標を設定。クレジット取引等を企業が行い、国が実績を確認する自主的な枠組み(GX リーグ)を示唆した。そこで、まずは国際的に通用するクレジットを調達できる国内市場(カーボン・クレジット市場)の創設が必須となり、昨年9月から5ヶ月間にわたり、カーボンクレジット市場の実証実験を行っていた。
【参照記事】ウフル、東京証券取引所開設のカーボン・クレジット市場に参加
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日